HOME/ AINOW編集部 /羽田空港でロボット実験 Nextremerや明治大AIベンチャーも参画
2016.12.14

羽田空港でロボット実験 Nextremerや明治大AIベンチャーも参画

最終更新日:

FullSizeRender

羽田空港の国内線第2旅客ターミナルで2016年12月15日から2017年2月13日まで、空港でのロボット活用の実証実験が行われるとのこと。12月14日に開催された記者説明会にAINOW編集部が参加してきました。

この実証実験は、日本空港ビルデング株式会社が主催する「HANEDA ROBOTICS LAB」による「羽田空港ロボット実験プロジェクト2016」の一環として実施されるもの。参画企業数は17社。清掃・移動支援・案内をテーマとしたロボットたちが空港で稼働します。

公募で選ばれた17社と各社のロボットの概要は以下の通り。ちなみに、応募数は計23社だったそうです。

清掃ロボット

souji

移動支援ロボット

ido

案内ロボット

anai
人工知能に強みを持つ企業も多数ありますね!

株式会社Nextremerは、自然言語処理機能を活用した「MINARAI」を搭載したデジタルサイネージで参画。迷子になりやすい空港の中で、お客さんの「どこに行きたいのか」「何をしたいのか」ベースで施設案内を。明治大学・黒田研究室発のベンチャーSEQSENSE株式会社は、特殊なレーザーセンサーと人工知能を搭載した「SQ-1H」で参画。センシング技術と画像認識で周辺情報を把握し、落し物や不審物の環境変化を捉えた施設案内を行う。ほかにも自動運転の技術を活用したロボットも多数参画しているようです。

同実証実験プロジェクトは2020年に向けて、荷物搬送・警備・翻訳などの領域でも公募予定。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

「Yahoo!知恵袋」でも活用、LINEヤフーの生成AI活用戦略

IMFレポート解説:無策だとAIによって格差社会となる。「公平なAI先進国」になるための日本の政策とは?

AGI実現までのロードマップを歩み出す

生成AI導入事例集|産官学の生成AI導入背景、実装方法、効果まで完全網羅

あなたにおすすめの記事

「Yahoo!知恵袋」でも活用、LINEヤフーの生成AI活用戦略

IMFレポート解説:無策だとAIによって格差社会となる。「公平なAI先進国」になるための日本の政策とは?

AGI実現までのロードマップを歩み出す

生成AI導入事例集|産官学の生成AI導入背景、実装方法、効果まで完全網羅