HOME/ AINOW編集部 /RNNの基礎だけじゃなく、Sequential Mnistにも実践!浅川先生の機械学習勉強会に参加してみた!
2017.03.29

RNNの基礎だけじゃなく、Sequential Mnistにも実践!浅川先生の機械学習勉強会に参加してみた!

最終更新日:

エムスリー本社にて開催された「第7回TensorFlowと機械学習に必要な数学を基礎から学ぶ会」を取材してきました。平日の夜にも関わらず、会議室は満席で人気の高さを実感しましたね。

第7回となる本日はRNNについて、RNNの歴史と基礎から解説を頂きましたよ。

浅川先生のご紹介

浅川伸一:
博士(文学) 東京女子大学情報処理センター勤務。早稲田大学在学時はピアジェの発生論的認識論に心酔する。卒業後エルマンネットの考案者ジェフ・エルマンに師事,薫陶を受ける。以来人間の高次認知機能をシミュレートすることを通して知的であるとはどういうことかを考えていると思っていた。

著書に「Pythonで体験する深層学習」(コロナ社,2016),
ディープラーニングビッグデータ,機械学習あるいはその心理学」(新曜社,2015)
「ニューラルネットワークの数理的基礎」「脳損傷とニューラルネットワークモデル,神経心理学への適用例」いずれも守一
雄他編
「コネクショニストモデルと心理学」(2001)北大路書房など

http://www.cis.twcu.ac.jp/~asakawa/

RNNとは?

RNN(再帰型ニューラルネットワーク)は、Neural Networkで時系列解析を行うためのもので、ある時刻tにおける隠れ層の状態を、次の時刻t+1の入力に使います。時刻t+1では、その時刻における入力+前回の履歴を時間的文脈として利用する方法です。
具体的には、長い文章の情報を記憶しておき、文章中の言葉の中で、直前の言葉を利用して次の言葉の出現率を予測することができます。この仕組みを活用して機械翻訳で活用されています。

RNNの歴史はとても古い

RNNの登場は代表的なものとして、1986年 NETtalkから。
その後、今大流行しているLSTMに続き、Word2Vecの生みの親と言われるMikolov が革命を起こし大きな変革が起こったそう。

そして、RNNの代表的なモデルについて解説へ

NETTalk

NETtalk の重要な点は、事前に言語学的な知識を一切必要とせず学習が成立した点。例えば、発音の解読では、アルファベットを流していって、前後の情報を元に真ん中の情報を学習してBackpropagationする方法。前後に依存関係があり、ウインドウ幅が長いデータに関しては扱えない。

Jodan Net


現在の最終的な位置を保持して、結果を学習するロボットのアーム制御などで活用している。出力層の情報をフィードバックして入力層に戻す方法。

Elman Net


内部状態を保持しておいて、次の出力を予測する自然言語解析などで活用されている。中間層からの情報をフィードバックして入力層に戻す方法。

BPTT(バックプロパゲーションスルータイム)


普通のBackpropagation(BP)では、時間を考慮せずにその時の入力・出力・教師信号だけでモデルを修正します。BTTTでは、それに加え過去の時間も考慮した修正を行い、時刻tの隠れ層は時刻tの入力時刻t-1の隠れ層だけでなく、時刻t-2以前の隠れ層の値も影響しているためにもっと時間を遡って修正しようという方法です。

この他に、Bengios model、Mikolovモデル、LSTMについてもわかりやすく説明をして頂きました。そして、前半の最後は、githubのソースコードを元にした「Binary addition for basic RNN」の演習が行われましたよ。

実際に試すことでどのような学習が行われているのか体験することができます。

後半はSequential mnistの演習

後半はMNISTの値をRNNで解釈する方法について
Sequential mnistという手法でmnistの画像を分断していき、28番目の出力値を元にBackpropagationしていくというやり方です。
演習がメインでしたので、実際のコードでお試し頂くことわかりやすいと思います。

まとめ

実際には1つ1つの手法を丁寧に解説頂き、RNNとはどんな方法なのか、出席された方も深く学ぶ事ができたようです。サンプルコードもあるので、実際に試せる事も理解を深めてくれると感じました。こういった基礎学習については、書籍でなんとなくわかった気になりますが、実際に書いて試すと実行できるものの、本質の理解がないと応用することが難しい。こういった取り組みがさらに広まっていくと実装者がどんどん増えていくと思いました。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

生成AIで“ウラから”イノベーションを|学生起業家が描く、AIを活用した未来

特許技術×AIでFAQを次のステージへ|Helpfeel

GPUの革新からAI時代の主役へ|NVIDIA

あなたにおすすめの記事

生成AIで“ウラから”イノベーションを|学生起業家が描く、AIを活用した未来

特許技術×AIでFAQを次のステージへ|Helpfeel

GPUの革新からAI時代の主役へ|NVIDIA