最終更新日:
東京大学 松尾研究室発のAIスタートアップ、株式会社ACES( 以下ACES)が、VCファンド「Deep30投資事業有限責任組合」と、 株式会社経営共創基盤を引受先として、 第三者割当増資による数千万の資金調達を実施し、 ヒューマンセンシングを中心とした画像認識サービス「SHARON」の提供を開始したと発表しました。
調達した資金で、 SHARONの研究開発やエンジニアなどの人材採用に活用し、さらなる成長を図るとしています。
合わせて、 松尾 豊 氏(東京大学工学系研究科教授、 一般社団法人日本ディープラーニング協会理事長)と川上 登福 氏(株式会社経営共創基盤パートナー、 一般社団法人日本ディープラーニング協会理事)の両氏が、 ACESの顧問に就任したと発表。最先端研究の社会実装による社会課題の解決を一層推進していくとしています。
ディープラーニングで社会をシンプルに|株式会社ACES
株式会社ACESは、 東京大学 松尾研究室発のAIスタートアップ。「アルゴリズムで、 社会はもっとシンプルになる。 」 という理念のもと、 AIの共同研究開発・アルゴリズムパッケージ提供を行う企業です。
実社会の現場には依然として複雑で属人的、 非効率な業務が数多く存在することを課題と捉え、ACESは 最先端のAI研究開発能力をいかし、ディープラーニングを始めとしたアルゴリズムの力によって、 実社会をシンプルにし、 だれもがいきいきと生きられる社会の実現を目指しています。
ヒトの認識アルゴリズムに強み|画像認識サービスSHARON

ACESが提供を開始するSHARON(シャロン)は、 ヒトの顔認識、 感情や行動の分析、 モノの検知などを実現する組み込み型の画像認識アルゴリズムパッケージ です。
最先端のAIアルゴリズムが実現する「機械の眼」をさまざまなビジネスシーンに柔軟かつ手軽に組み込むことができますのがSHARONの特徴です。 SHARONは、 特にヒトの認識アルゴリズムに強みを持ち、 専門家が注視する必要があったヒトの心の動きの把握や、 身体動作を伴う業務におけるパフォーマンス分析などにおいて特に高い効果を発揮します。 SHARONにより、 AI導入をより手軽でシンプルにすることで、 より多くの実ビジネスにおける、 複雑で属人的、 非効率な業務を無くしていくことを目指します。
各コメント

田村浩一郎 氏(株式会社ACES CEO)

松尾 豊 氏(東京大学 松尾 豊研究室)

川上 登福 氏(株式会社経営共創基盤パートナー)

田添 聡士 氏(Deep30 代表)

■AI専門メディア AINOW編集長 ■カメラマン ■Twitterでも発信しています。@ozaken_AI ■AINOWのTwitterもぜひ! @ainow_AI ┃
AIが人間と共存していく社会を作りたい。活用の視点でAIの情報を発信します。