HOME/ AINOW編集部 /0.5秒で検温可能なAIソリューションが東京ドームに導入
2020.07.14

0.5秒で検温可能なAIソリューションが東京ドームに導入

最終更新日:

ソフトバンク株式会社と、ソフトバンクの子会社である日本コンピュータビジョン株式会社(JCV)は、AI温度検知ソリューション「SenseThunder(センス・サンダー)」を、全天候型多目的スタジアム「東京ドーム」を運営する株式会社東京ドームに納入しました。

0.5秒で検温可能なSenseThunderとは

SenseThunder」は、発熱の疑いがある方を検知できるソリューションです。

AI(人工知能)を活用した顔認識技術赤外線カメラを使い、マスクを着用したままでも対象者の温度を所要時間わずか0.5秒で測定することができます。

JCVが開発と提供を、ソフトバンクが今回の販売と導入支援を行っています。

今回は、「SenseThunder」のラインアップのうち、最上位機種である「SenseThunder-E(センス・サンダー・イー)」を納入しました。

東京ドームに最上位クラス「SenseThunder-E」を導入

SenseThunder-E」は所要時間0.5秒で、かつ±0.3度の精度で温度検知が可能な製品ですまた、マスクや眼鏡を着用したままでもスピーディーに検温をすることができます。

SenseThunder-Eは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、国内の官公庁や病院、企業での利用が広がっています。

JCVは、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症の拡大防止や施設の運営管理に貢献するため、今回得たノウハウを基に、オフィスやイベント会場、空港、学校などへの導入拡大を図っていきます。

ソフトバンクは、AI(人工知能)やIoTなどの先端技術と組み合わせたソリューションの提供を、スマートシティやスマートビルディング分野で目指していきます。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

ビジョンから現実へ: ChatGPT 4 Visionのプロダクトデザインへの活用

AI環境問題概観:関心の高まり、現状、そして改善策を見る

オープンソースの衝撃|Metaの大規模言語モデルLlama2とは

OpenAI経済圏の幕開け|OpenAI Dev DayはAI史の転機となったのか

プロダクトデザインのタスクにBing Chatを使用する

ChatGPTはもはや見ることができる – ChatGPT Visionを使って私が発見した驚くべき秘密!

こんなフレーズを見れば、AI生成コンテンツだと一目でわかる

「もうひとつのAI開発競争」の舞台としてのAIインフラ考察

AI・人工知能EXPO秋サムネイル

日本最大級「第4回AI・人工知能EXPO【秋】」が10月25日より開催

AIは水に飢えている

あなたにおすすめの記事

ビジョンから現実へ: ChatGPT 4 Visionのプロダクトデザインへの活用

AI環境問題概観:関心の高まり、現状、そして改善策を見る

オープンソースの衝撃|Metaの大規模言語モデルLlama2とは

OpenAI経済圏の幕開け|OpenAI Dev DayはAI史の転機となったのか

プロダクトデザインのタスクにBing Chatを使用する

ChatGPTはもはや見ることができる – ChatGPT Visionを使って私が発見した驚くべき秘密!

こんなフレーズを見れば、AI生成コンテンツだと一目でわかる

「もうひとつのAI開発競争」の舞台としてのAIインフラ考察

AI・人工知能EXPO秋サムネイル

日本最大級「第4回AI・人工知能EXPO【秋】」が10月25日より開催

AIは水に飢えている