HOME/ AINOW編集部 /有限会社ASRealと株式会社HashLabが日本語で指示を出すだけでソースコードを生成するサービス「AI Programmer」を公開
2022.10.08

有限会社ASRealと株式会社HashLabが日本語で指示を出すだけでソースコードを生成するサービス「AI Programmer」を公開

最終更新日:

有限会社ASRealと株式会社HashLabは、10月3日に日本語の文章をもとにAIがソースコードを自動生成するサービス「AI Programmer(ベータ版)」の提供を開始しました。

指示を出すだけでプログラミングコードを生成

AI Programmerは、日本語をもとにコードを自動生成してくれる便利なツールです。具体的に指示を出すとコードの精度も上がっていき、現在対応しているプログラミング言語は、以下の14種類です。

サービス内ではコードを出力するのみなので、コンパイルや実行をする機能はありません。また、プログラミングコードの生成以外にも正規表現やプログラミングコードを日本語で解説する機能もあります。

AI Programmerができること

AI Programmerは、HTML&CSSやJavaScriptでホームページの基礎を書くことが可能で、プログラマーの育成や開発スピードの圧縮などが期待できます。

また、企業向けにはAPI形式での提供が可能になっており、すでに企業が所有しているシステムやサービスと連携することが可能になっています。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

金融業界特化AI「Alli Finance LLM」、日韓で提供開始

生成AI企業導入の本質がここにある。編集長おざけんによる「生成AI導入の教科書」が本日発売

岩手銀行、neoAIと共同での生成AI実証実験を開始

毎日2億人がChatGPTを利用している。この状況にOpenAIは長くは耐えられないかも

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」の新カテゴリを新設

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」のカテゴリを新設|フリーランスの働き方の変化の予兆?

DMM.comとシゴラクAI

DMM、ビジネス用ChatGPT活用ツール「シゴラクAI」を導入

東大松尾研発AIスタートアップIGSA、「LLM導入・活用支援サービス」をローンチ

Lilli

マッキンゼーが社員向けの生成AIツール「Lilli」を公開

Meta、研究・商用利用可なコード生成特化型 AI「Code Llama」を公開

ストックマーク、実験的な機能を体験できる「Stockmark Labs」を開始。第一弾は調査AIエージェント

あなたにおすすめの記事

金融業界特化AI「Alli Finance LLM」、日韓で提供開始

生成AI企業導入の本質がここにある。編集長おざけんによる「生成AI導入の教科書」が本日発売

岩手銀行、neoAIと共同での生成AI実証実験を開始

毎日2億人がChatGPTを利用している。この状況にOpenAIは長くは耐えられないかも

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」の新カテゴリを新設

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」のカテゴリを新設|フリーランスの働き方の変化の予兆?

DMM.comとシゴラクAI

DMM、ビジネス用ChatGPT活用ツール「シゴラクAI」を導入

東大松尾研発AIスタートアップIGSA、「LLM導入・活用支援サービス」をローンチ

Lilli

マッキンゼーが社員向けの生成AIツール「Lilli」を公開

Meta、研究・商用利用可なコード生成特化型 AI「Code Llama」を公開

ストックマーク、実験的な機能を体験できる「Stockmark Labs」を開始。第一弾は調査AIエージェント