HOME/ AINOW編集部 /Chainerは数多くの企業に支えられている!Preferred Networks これまでの歴史
2018.03.06

Chainerは数多くの企業に支えられている!Preferred Networks これまでの歴史

最終更新日:

こんにちは。AINOWのなっぴです。

機械学習ライブラリは何を使っていますか?

ライブラリの中でも代表的なものが“Chainer”ですね。
Chainerはオープンソースの深層学習プラットフォームで、国内でAI業界を牽引するPreferred Networksが中心となって開発しています。

今回は、Preferred Networksのこれまでの歴史を追いました。

どのような企業がどんな形でPFNに関わっているのか。一目でわかるようにPFNの沿革を画像でまとめました。

Preferred Networks これまでの歴史

編集後記

PFNがChainerを作っている会社、ということしか知らなかった人も多いのではないでしょうか?

大会で優秀な成績を残していたり、DeNAと会社を設立していたりなど、意外なPFNの沿革がわかりました。

IT企業だけでなく、大手機械メーカーのファナックやトヨタ自動車など、様々な分野の企業が協業し、人工知能に注目しています。
今後は、より多くの分野で人工知能の活用が広がっていくのではないかと思います。

これからはAI開発企業だけでなく、実際に人工知能を導入した企業の動向を追いたいと思いました。

関連記事

[kanren postid=”115937,119064″]

 掲載企業様

※掲載許可を各企業様からいただいております。
協力してくださった企業のみなさま、ありがとうございました。

(順不同・敬称略)

 

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AI企業は人間が作ったデータを使い果たした。彼らは今、AIを使ってより多くのものを作ろうとしている

AutoGen:次世代の大規模言語モデルアプリケーションを可能にする

ビジョンから現実へ: ChatGPT 4 Visionのプロダクトデザインへの活用

AI環境問題概観:関心の高まり、現状、そして改善策を見る

オープンソースの衝撃|Metaの大規模言語モデルLlama2とは

OpenAI経済圏の幕開け|OpenAI Dev DayはAI史の転機となったのか

プロダクトデザインのタスクにBing Chatを使用する

ChatGPTはもはや見ることができる – ChatGPT Visionを使って私が発見した驚くべき秘密!

こんなフレーズを見れば、AI生成コンテンツだと一目でわかる

「もうひとつのAI開発競争」の舞台としてのAIインフラ考察

あなたにおすすめの記事

AI企業は人間が作ったデータを使い果たした。彼らは今、AIを使ってより多くのものを作ろうとしている

AutoGen:次世代の大規模言語モデルアプリケーションを可能にする

ビジョンから現実へ: ChatGPT 4 Visionのプロダクトデザインへの活用

AI環境問題概観:関心の高まり、現状、そして改善策を見る

オープンソースの衝撃|Metaの大規模言語モデルLlama2とは

OpenAI経済圏の幕開け|OpenAI Dev DayはAI史の転機となったのか

プロダクトデザインのタスクにBing Chatを使用する

ChatGPTはもはや見ることができる – ChatGPT Visionを使って私が発見した驚くべき秘密!

こんなフレーズを見れば、AI生成コンテンツだと一目でわかる

「もうひとつのAI開発競争」の舞台としてのAIインフラ考察