HOME/ AINOW編集部 /株式会社scoutyがLAPRAS株式会社へ社名変更と個人プロフィールページ公開へ
2019.04.10

株式会社scoutyがLAPRAS株式会社へ社名変更と個人プロフィールページ公開へ

最終更新日:

日本初の登録不要のAIヘッドハンティングサービス「scouty(スカウティ)」を展開する、株式会社scoutyが、LAPRAS株式会社への社名変更と、個人プロフィールページの本人公開を実施することを発表しました。

株式会社scoutyからLAPRAS株式会社へ

2019年4月10日から、社名を「LAPRAS株式会社」に、そしてサービス名を「LAPLAS SCOUT」に変更しました。これに伴い、従来の採用サービス重視したサービスから、新たな領域への進出を目指します。

社名にある、“LAPLAS”は物理学分野の概念である「ラプラスの魔物(Laplace’s demon)」が由来。この「ラプラスの魔物(Laplace’s demon)」の概念を元に、LAPLASでは世の中にある偶然のいい出会い、巡り合わせをAI技術を活用して必然へと導き、世の中に存在するミスマッチを無くしていくことを目標としています。

個人プロフィールページの本人公開へ

LAPLAS SCOUT」では、ヘッドハンティング候補者に対して、クライアント企業から見た自分の情報公開を開始しました。これによって、企業と候補者間の情報の非対称性を解消と、Web上での個人市場価値の可視化を目指します。

以前は、候補者のプロフィールページがクライアント企業のみに公開されていたため、候補者側からは企業からどのように見られているのかがわかりませんでした。これからは、候補者が各種SNSなどの認証を通して自分の情報を確認したり、自身の他のSNSアカウントとの連携したりすることが可能になります。将来的には、Web上のオープンデータと候補者によって入力されたクローズドデータを融合させ、より高精度なマッチングを実現していきます。

 

プロフィールページ イメージ

自身のページは、こちらから本人認証の後に確認ができます。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

岩手銀行、neoAIと共同での生成AI実証実験を開始

金融業界特化AI「Alli Finance LLM」、日韓で提供開始

生成AI企業導入の本質がここにある。編集長おざけんによる「生成AI導入の教科書」が本日発売

毎日2億人がChatGPTを利用している。この状況にOpenAIは長くは耐えられないかも

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」の新カテゴリを新設

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」のカテゴリを新設|フリーランスの働き方の変化の予兆?

DMM.comとシゴラクAI

DMM、ビジネス用ChatGPT活用ツール「シゴラクAI」を導入

東大松尾研発AIスタートアップIGSA、「LLM導入・活用支援サービス」をローンチ

Lilli

マッキンゼーが社員向けの生成AIツール「Lilli」を公開

Meta、研究・商用利用可なコード生成特化型 AI「Code Llama」を公開

ストックマーク、実験的な機能を体験できる「Stockmark Labs」を開始。第一弾は調査AIエージェント

あなたにおすすめの記事

岩手銀行、neoAIと共同での生成AI実証実験を開始

金融業界特化AI「Alli Finance LLM」、日韓で提供開始

生成AI企業導入の本質がここにある。編集長おざけんによる「生成AI導入の教科書」が本日発売

毎日2億人がChatGPTを利用している。この状況にOpenAIは長くは耐えられないかも

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」の新カテゴリを新設

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」のカテゴリを新設|フリーランスの働き方の変化の予兆?

DMM.comとシゴラクAI

DMM、ビジネス用ChatGPT活用ツール「シゴラクAI」を導入

東大松尾研発AIスタートアップIGSA、「LLM導入・活用支援サービス」をローンチ

Lilli

マッキンゼーが社員向けの生成AIツール「Lilli」を公開

Meta、研究・商用利用可なコード生成特化型 AI「Code Llama」を公開

ストックマーク、実験的な機能を体験できる「Stockmark Labs」を開始。第一弾は調査AIエージェント