HOME/ AINOW編集部 /武蔵野大学とインテージグループが産学連携を発表 | 企業の保有データをデータサイエンティスト育成に活用!
2019.04.11

武蔵野大学とインテージグループが産学連携を発表 | 企業の保有データをデータサイエンティスト育成に活用!

武蔵野大学と株式会社インテージホールディングスがと「産学連携に関する包括協定書」を4月1日に締結したと発表しました。

武蔵野大学は4月からデータサイエンス学部を開設し、 ビッグデータとAI技術によりイノベーションを起こすビジネス力を持った人材の育成を目指しています。

「機械学習の可能性にかける!」武蔵野大学データサイエンス学部が目指すビジネス創出

この提携によりインテージグループが保有する多種多様なデータや活用の知見を武蔵野大学に提供し、 学生が実践的なデータ分析やビジネスに触れる機会をつくり、 データサイエンティストの育成に取り組みます。 加えて、 双方が持つ人的・物的資源を活用した共同研究など、 産学連携で新しいソリューションを構築することも検討しています。

インテージグループとデータサイエンス学部を持つ同大学との連携は、 公立大学横浜市立大学、 国立大学法人滋賀大学に続き三校目。今後も、 データサイエンス分野や学生教育への貢献にとどまらず、 データの利活用におけるイニシアティブを取るために産官学連携を積極的に進め、 先端技術の研究・応用による新しい事業の創出を目指していくとしています。

 

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AI議事録取れるくん 他社AI議事録10選比較【機能×料金】

議事録AIアプリ-時短×高精度を叶える最新9選2025

【AI議事録】ChatGPT初心者向けに精度を上げる実践3ポイント

AI議事録要約-失敗しない活用テクニック徹底解説5選大全

文字起こしができるAI議事録比較2025年版-人気サービス5社徹底紹介

【2025年最新】おすすめのコード生成AIツール6選!仕組みや利用するメリットを解説

【2025最新】無料のおすすめAI議事録作成ツール7選を徹底比較!種類や選び方のコツも解説

あなたにおすすめの記事

AI議事録取れるくん 他社AI議事録10選比較【機能×料金】

議事録AIアプリ-時短×高精度を叶える最新9選2025

【AI議事録】ChatGPT初心者向けに精度を上げる実践3ポイント

AI議事録要約-失敗しない活用テクニック徹底解説5選大全

文字起こしができるAI議事録比較2025年版-人気サービス5社徹底紹介

【2025年最新】おすすめのコード生成AIツール6選!仕組みや利用するメリットを解説

【2025最新】無料のおすすめAI議事録作成ツール7選を徹底比較!種類や選び方のコツも解説