HOME/ AINOW編集部 /NTTがAIで詐欺撲滅へ |通話内容をクラウド処理し、詐欺の疑いを検知
2019.05.09

NTTがAIで詐欺撲滅へ |通話内容をクラウド処理し、詐欺の疑いを検知

最終更新日:

特殊詐欺の手口は巧妙化・複雑化し、 認知件数・被害額も依然として高い水準で推移しています。 また、 金銭的な被害に留まらず、 人命にかかわる事件も発生したことなどにより、電話を受けることに対して不安を感じるケースが増えています。

こうした中、 安心して電話を利用することを目的に、 NTTグループが 特殊詐欺の撲滅にむけて、グループが有するサービス・技術などを活用し、 特殊詐欺解析AIを用いた実証実験を実施すると発表しました。行政機関等と調整し、東京都内にて実施します。期間は2019年度第2四半期中に開始し、 数か月実施予定。

電話機に接続する特殊詐欺対策アダプタから、 録音した通話内容をクラウド上に転送し、 特殊詐欺解析AIが通話内容を解析します。 特殊詐欺であると疑われる場合等には、 本人や親族などの予め登録された方に注意喚起メールを送信。 これにより、 ご本人や親族の方等が詐欺の危険性を察知することが可能になるといいます。

NTTグループは実証実験結果をふまえ、 必要なサービス・機器などの開発に着手し、 準備が整い次第、 サービスなどを提供開始するとしています。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

金融業界特化AI「Alli Finance LLM」、日韓で提供開始

生成AI企業導入の本質がここにある。編集長おざけんによる「生成AI導入の教科書」が本日発売

岩手銀行、neoAIと共同での生成AI実証実験を開始

毎日2億人がChatGPTを利用している。この状況にOpenAIは長くは耐えられないかも

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」の新カテゴリを新設

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」のカテゴリを新設|フリーランスの働き方の変化の予兆?

DMM.comとシゴラクAI

DMM、ビジネス用ChatGPT活用ツール「シゴラクAI」を導入

東大松尾研発AIスタートアップIGSA、「LLM導入・活用支援サービス」をローンチ

Lilli

マッキンゼーが社員向けの生成AIツール「Lilli」を公開

Meta、研究・商用利用可なコード生成特化型 AI「Code Llama」を公開

ストックマーク、実験的な機能を体験できる「Stockmark Labs」を開始。第一弾は調査AIエージェント

あなたにおすすめの記事

金融業界特化AI「Alli Finance LLM」、日韓で提供開始

生成AI企業導入の本質がここにある。編集長おざけんによる「生成AI導入の教科書」が本日発売

岩手銀行、neoAIと共同での生成AI実証実験を開始

毎日2億人がChatGPTを利用している。この状況にOpenAIは長くは耐えられないかも

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」の新カテゴリを新設

ランサーズ、「AI・機械学習・ChatGPT」のカテゴリを新設|フリーランスの働き方の変化の予兆?

DMM.comとシゴラクAI

DMM、ビジネス用ChatGPT活用ツール「シゴラクAI」を導入

東大松尾研発AIスタートアップIGSA、「LLM導入・活用支援サービス」をローンチ

Lilli

マッキンゼーが社員向けの生成AIツール「Lilli」を公開

Meta、研究・商用利用可なコード生成特化型 AI「Code Llama」を公開

ストックマーク、実験的な機能を体験できる「Stockmark Labs」を開始。第一弾は調査AIエージェント