HOME/ AINOW編集部 /100名以上の研究者がAIのあらゆるトピックについて解説した『AI事典 第3版』が発行!
2019.12.23

100名以上の研究者がAIのあらゆるトピックについて解説した『AI事典 第3版』が発行!

最終更新日:

インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手がける株式会社近代科学社は、 2019年12月21日に、 創立60周年記念出版『AI事典 第3版』(編著者:中島秀之・浅田 稔・橋田浩一・松原 仁・山川 宏・栗原 聡・松尾 豊 著者100余名)を発行しました。

AIはいまや、 さまざまな研究の根幹をなしており、 関わる分野も多岐にわたります。

『AI事典 第3版』は、 AI・人工知能研究を牽引する代表的な研究者が編・著を務め、 各研究カテゴリーの最前線で活躍する100余名の気鋭の研究者が執筆を手がけました。詳しくは記事後半の目次をご覧ください。

コンセプトは「執筆者の主観を軸に、 読者が興味を持って面白く読める内容にすること」。従来の主要テーマのほか、 ディープラーニング、 AIにおける論争、 汎用人工知能など、 いま外せないトピックスを幅広く解説しています。

書誌情報
【書名】AI事典 第3版
【編著】編著:中島秀之・浅田 稔・橋田浩一・松原 仁・山川 宏・栗原 聡・松尾 豊
【仕様】A5判・上製・400頁
【本体価格】9,000円(税込9,900円)
【ISBN】978-4-7649-0604-4  C3504 詳しくはこちら[/btn]
著者紹介

編著:中島秀之,浅田 稔,橋田浩一,松原 仁,山川 宏,栗原 聡,松尾 豊

目次
  1. イベント・人物 (編者:中島秀之)
    AIUEO:斉藤 康己(京都大学)
    第五世代コンピュータ:上田 和紀(早稲田大学)
    IJCAI:伊藤 孝行(名古屋工業大学)
    自律エージェントとマルチエージェントシステム:国際財団(IFAAMAS)横尾 真(九州大学)
    PRICAI:中島 秀之(札幌市立大学)
    ロボカップ:松原 仁(公立はこだて未来大学)
    大大特(大都市大震災軽減化特別プロジェクト):田所 諭(東北大学)
    Google:松尾 豊(東京大学)
    アルファ碁:斉藤 康己(京都大学)
    あから2010:松原 仁(公立はこだて未来大学)
    PRIMAについて:伊藤 孝行(名古屋工業大学)
    人工知能学会設立までの経過:大須賀 節雄(東京大学名誉教授)
    日本認知科学会の誕生と認知情報学の進展:溝口 文雄(東京理科大学名誉教授)
    安西 祐一郎:開 一夫(東京大学)
    Russll:中島 秀之(札幌市立大学)
    池上 高志:佐倉 統(東京大学)
    辻井 潤一:宮尾 祐介(東京大学)
    白井 良明:松原 仁(公立はこだて未来大学)
    レイモンド・カーツワイル:徳田 英幸(情報通信研究機構)
    淵 一博:中島 秀之(札幌市立大学)
    木村 敏:中島 秀之(札幌市立大学)
  2. 汎用人工知能(編者:山川宏)
    汎用人工知能とは:山川 宏(NPO法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
    汎用知能の評価:市瀬 龍太郎(国立情報学研究所)
    自律性:栗原 聡(慶應義塾大学)
    常識:ジェプカ・ラファウ(北海道大学)
    アルゴリズム情報理論とAI:宮部 賢志(明治大学)
    圏論とAI:日高 昇平(北陸先端科学技術大学院大学)
    AIと理解:呉羽 真(大阪大学)
    第五の科学 自動化:高橋 恒一(理化学研究所)
    AGIと経済:井上 智洋(駒沢大学)
    認知アーキテクチャ:寺尾 敦(青山学院大学)
    Universal AI:小林 亮太(NII国立情報学研究所)
    NARS:船越 孝太郎(京都大学)
    LIDA:大森 隆司(玉川大学)
  3. 機械学習  (編者:松尾豊)
    機械学習の動向と深層学習の位置づけ:神嶌 敏弘(産業技術総合研究所)
    ニューラルネットワーク:麻生 英樹(産業技術総合研究所)
    深層学習・表現学習:麻生 英樹(産業技術総合研究所)
    深層強化学習:前田 新一((株)Preferred Networks)
    深層生成モデル:佐藤 一誠(東京大学)
    深層学習によるインタラクション・記号の創発:尾形 哲也(早稲田大学)
    シンボルグラウンディング:中山 英樹(東京大学)
    機械学習の観点から見た言語・社会:谷口 忠大(立命館大学)
    進化と学習:池上 高志(東京大学)
    人工知能における深層学習の意義:松尾 豊(東京大学)
  4. AIにおける論争 (編者:橋田浩一)
    システム理論:三宅 陽一郎((株)スクウェア・エニックス)
    東洋哲学と人工知能:三宅 陽一郎((株)スクウェア・エニックス)
    人工知能の意識:三宅 陽一郎((株)スクウェア・エニックス)
    中国語の部屋:中島 秀之(札幌市立大学)
    シンギュラリティとヒューマンオーグメンテーション:三宅 陽一郎((株)スクウェア・エニックス)
    記号接地と意味:橋田 浩一(東京大学)
    記号主義とコネクショニズム:三宅 陽一郎((株)スクウェア・エニックス)
    現象学と人工知能:三宅 陽一郎((株)スクウェア・エニックス)
    部分性と複雑性:橋田 浩一(東京大学)
    生活のための(職業)労働の終焉:井上 智洋(駒澤大学)
    倫理と正義,ゲームとロボット工学三原則:三宅 陽一郎((株)スクウェア・エニックス)
    フレーム問題:松原 仁(公立はこだて未来大学)
    軍事利用:中川 裕志(理化学研究所)
    人工知能学会表紙問題と倫理委員会問題:松尾 豊(東京大学)
  5. シンギュラリティ (編者:松尾豊)
    エクスポネンシャルな世界:齋藤 和紀(エクスポネンシャル・ジャパン(株))
    マインドアップロード:金井 良太((株)アラヤ)
    AIによる科学的発見:丸山 宏((株)Preferred Networks)
    人工知能脅威論:中川 裕志(理化学研究所)
    量子論と知能:ドミニク・チェン(早稲田大学)
  6. 環境知能 (編者:栗原聡)
    センサネットワーク:戸辺 義人(青山学院大学)
    ユビキタスコンピューティング:高汐 一紀(慶應義塾大学)
    渋滞:西成活裕(東京大学)
    ITS:栗原 聡(慶應義塾大学)
    アフォーダンス:岡田 美智男(豊橋技術科学大学)
    インタラクション:大澤 博隆(筑波大学)
    AR/VR:廣瀬 通孝(東京大学)
    AI農業:神成 淳司(慶應義塾大学)
    バイタルセンシング:鈴木 健嗣(筑波大学)
    エッジコンピューティングと人工知能:庄野 逸(電気通信大学)
    ソーシャルセンシング:鳥海 不二夫(東京大学)
  7. ヴィジョン (編者:浅田稔)
    生物の感覚システム :浅田 稔(大阪大学)
    視覚:浅田 稔(大阪大学)
    聴覚:中臺 一博((株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)
    触覚:浅田 稔(大阪大学)
    人工感覚システム:鈴木 健嗣(筑波大学)
    深層学習の起源:福島 邦彦((一社)ファジィシステム研究所)
    物体認識:岡谷 貴之(東北大学)
    音声認識:河原 達也(京都大学)
    多種感覚による“能動的”認識:尾形 哲也(早稲田大学)
    言語と画像や音声の相互変換:牛久 祥孝(東京大学、オムロンサイニックエックス)
    動画像予測:原田 達也(東京大学)
    メタ認知:諏訪 正樹(慶應義塾大学)
  8. ロボット( 編者:浅田稔)
    ロボティクス:浅田 稔(大阪大学)
    ソフトロボティクス:細田 耕(大阪大学)
    マルチロボットシステム:内部 英治((株)国際電気通信基礎技術研究所)
    認知発達ロボティクス:浅田 稔(大阪大学)
    身体表象:國吉 康夫(東京大学)
    行動学習:尾形 哲也(早稲田大学)
    身体性認知:浅田 稔(大阪大学)
    予測符号化に基づくロボットの認知発達:長井 志江(東京大学)
    人工情動:浅田 稔(大阪大学)
    人工共感:浅田 稔(大阪大学)
    人工意識:金井 良太((株)アラヤ)
    分子ロボット:小長谷 明彦(東京工業大学)
  9. 創作する知能 (編者:栗原聡)
    進化計算:佐藤 寛之(電気通信大学)
    複雑系(カオス,相転移,分岐,etc):津田 一郎(中部大学)
    群知能(粒子群最適化,蟻コロニー最適化):小野 智司(鹿児島大学)
    集合知:笹原 和俊(名古屋大学)
    マルチエージェント協調:栗原 聡(慶應義塾大学)
    知能の進化:有田 隆也(名古屋大学)
    仕掛け:松村 真宏(大阪大学)
    言語発生・進化:東条 敏(北陸先端科学技術大学院大学)
    共創システム:三宅 美博(東京工業大学)
    Webマイニング・情報発見:土方 嘉徳(関西学院大学)
    複雑ネットワーク:白山 晋(東京大学)
    人工生命:池上 高志(東京大学)
    俳句:川村 秀憲(北海道大学)
  10. ゲーム (編者:松原仁)
    AIのスタートとチェス:松原 仁(公立はこだて未来大学)
    将棋:松原 仁(公立はこだて未来大学)
    囲碁:松原 仁(公立はこだて未来大学)
    その他のゲーム:松原 仁(公立はこだて未来大学)
  11. 社会デザイン (編者:中島秀之)
    人流・避難シミュレーション:野田 五十樹(産業技術総合研究所)
    社会シミュレーション寺野 隆雄(千葉商科大学)
    経済シミュレーション和泉 潔(東京大学)
    社会の仕組みのデザイン:エージェントによる大規模合意形成支援を目指して伊藤 孝行(名古屋工業大学)
    交通システム:平田 圭二(公立はこだて未来大学)
    自動運転:武田 一哉(名古屋大学)
    検索連動型広告:横尾 真(九州大学)
    防犯システム:梶田 真実((株)Singular Perturbations)
    スマートシティ:田柳 恵美子(公立はこだて未来大学)
    不便益:川上 浩司(京都大学)
    データ市場:大澤 幸生(東京大学)
    パーソナルデータ:橋田 浩一(東京大学)
    AIの標準化:丸山 宏((株)Preferred Networks)
  12. コミュニケーション (編者:橋田浩一)
    統語論と意味論:田窪 行則(国立国語研究所)
    生成文法:大津 由紀雄(明海大学)
    制約に基づく文法:郡司隆男(神戸松陰女子学院大学)
    形式意味論:今仁 生美(名古屋学院大学)
    言語理解:松本 裕治(奈良先端科学技術大学院大学)
    談話と対話:片桐 恭弘(公立はこだて未来大学)
    ニューラルNLP:松本 裕治(奈良先端科学技術大学院大学)
    スマートスピーカー:長尾 確(名古屋大学)
  13. 脳 (編者:山川宏)
    脳内の意味表現:西本 伸志(情報通信研究機構)
    脳に残された知能:酒井 裕(玉川大学)
    認知神経科学:杉浦 元亮(東北大学)
    Neuroinformatics:山口 陽子(理化学研究所)
    深層学習と視覚:庄野 逸(電気通信大学)
    聴覚野モデル:寺島 裕貴(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)
    海馬モデル:佐藤 直行(公立はこだて未来大学)
    小脳モデル:山浦 洋・山崎 匡(電気通信大学)
    全脳アーキテクチャ:山川 宏(NPO法人全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
    2光子イメージング:松崎 政紀(東京大学)
    脳機能計測技術(fMRI):中谷 裕教(東京大学)
    マインドフルネス:廣安 知之・日和 悟(同志社大学)

 

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

倫理と安全性を重視し、Claudeで世界を席巻|Anthropic

あなたにおすすめの記事

倫理と安全性を重視し、Claudeで世界を席巻|Anthropic