HOME/ AINOW編集部 /ティアフォーが松尾研と共同研究を発表、自動運転AIの研究加速へ
2020.02.20

ティアフォーが松尾研と共同研究を発表、自動運転AIの研究加速へ

最終更新日:

自動運転用オープンソースソフトウェア「Autoware」の開発を主導する株式会社ティアフォーが、 東京大学 教授の松尾豊氏の研究組織と株式会社IGPIビジネスアナリティクス&インテリジェンスとの間で自動運転AIの開発を目標とした共同研究を開始したと発表しました。

IGPIビジネスアナリティクス&インテリジェンスは、 株式会社経営共創基盤のAI専門部隊としてビジネス知見をベースに、 スタートアップから大企業まで、AI技術のビジネス活用を支援しています。

自動運転は「認知」「判断」「操作」を人間に代わってコンピュータが行う技術です。 この共同研究では「認知」のためのAI技術に焦点を絞り、 各者のコア技術に立脚した共同研究が実施されます。

具体的には、 ティアフォーが有する自動運転データセットを用いて、 3次元空間の物体検出および物体追跡におけるディープラーニング技術の応用に取り組みます。

ティアフォーは、 研究成果を自動運転用オープンソースソフトウェア「Autoware」に導入し、 オープンソースソフトウェアとして一般公開する予定としていて、この共同研究を通してティアフォーの自動運転技術を強化するとともに、 最先端のAI研究に取り組む産学連携体制の構築を目指していくとしています。

ティアフォー 創業者兼CTO 加藤真平 氏:「日本のAI研究は世界に後れをとっており、 人材も不足している。 ティアフォーのAI技術もまだまだ改善が必要な状況にある。 今後、 ますます技術競争が激化する自動運転分野において、 日本が世界と互角に渡り合うためには産学連携が鍵を握る。 松尾豊教授とティアフォーが組むことで、 日本から世界に技術発信できる産学連携体制の構築を先導していきたい。」

松尾豊氏:「ディープラーニングはそれぞれの応用に特化したモデルが必要になり、 その分野に対する深い知見こそが差別化要因になる。 自動運転業界を代表するティアフォーが持つデータセットやソフトウェア技術を活かしたディープラーニングの研究には大きな価値があり、 松尾研としても大変興味がある。」

 

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

生成AI時代の人材育成|海城中学高等学校物理部「AI班」を作った卒業生の次なる挑戦

「生成AI基盤の最新トレンド ~AIをすべてのデータに~」が7月30日より開催

Generative AI Japan|産官学連携で世界に通用する競争力の獲得を目指す

生成AI時代の人材育成|海城中学高等学校物理部がAI班を作ったワケ

GPT-4oはクレイジーだ―思わず言葉を失うような(信じられない)6つの使用例を紹介

社内の生成AIにおける「回答精度の低さ」をどう克服する?|株式会社クレディセゾンCTOに訊く

博報堂DYグループの挑戦|Human-Centered AI Institute が問うAIと人間の新しい関係性

“現実と仮想の境界線を越えたエンターテイメントとは?” |川田のロンドン体験レポート

あなたにおすすめの記事

生成AI時代の人材育成|海城中学高等学校物理部「AI班」を作った卒業生の次なる挑戦

「生成AI基盤の最新トレンド ~AIをすべてのデータに~」が7月30日より開催

Generative AI Japan|産官学連携で世界に通用する競争力の獲得を目指す

生成AI時代の人材育成|海城中学高等学校物理部がAI班を作ったワケ

GPT-4oはクレイジーだ―思わず言葉を失うような(信じられない)6つの使用例を紹介

社内の生成AIにおける「回答精度の低さ」をどう克服する?|株式会社クレディセゾンCTOに訊く

博報堂DYグループの挑戦|Human-Centered AI Institute が問うAIと人間の新しい関係性

“現実と仮想の境界線を越えたエンターテイメントとは?” |川田のロンドン体験レポート