HOME/ AINOW編集部 /実務経験不要、人数制限・就業制約なしの教育制度「U29データサイエンスアクセラレーター」をディップが開始
2020.03.06

実務経験不要、人数制限・就業制約なしの教育制度「U29データサイエンスアクセラレーター」をディップが開始

アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」などを運営するディップ株式会社は、関連会社で完全無料の学生向け教育サービスを運営するTRUNK株式会社と共同で29歳以下の方を対象に、「U29データサイエンスアクセラレーター」を実施すると発表しました。

同取り組みは、データサイエンス人材が様々な制約で学習が難しい現状を受け、データサイエンス学習の制約をすべて取り払うことを目標に、完全無料で提供されます。すでに約140人の応募があります。(2020年3月6日 14:00時点)

政府は2019年3月29日に有識者提案のAI戦略を発表し、データサイエンス・AIを理解し、各専門分野で応用できる人材育成(約 25 万人/年)を目標に掲げています。しかし、データサイエンティストになるのは簡単ではありません。

素養の面ではデータサイエンスには前提となる「数学・統計的知識」、アルゴリズムをサービスに実装する「システム知識」、データや業務を分析する「業務知識」の3つが必要です。

さらに、実務レベルで働けるようになるためにはインターンや学習プログラムなどを通じ、実務の中で学ぶ必要があります。しかし、実務の現場で学ぶためには費用や実務経験での選別、人数・場所・時間の制限、実戦・データの制限をクリアする必要があります。さらには、プログラム提供元への就職条件などが設けられることもあります。

完全無料の学生向け教育サービスを運営するTRUNK社は、完全無料で学生や社会人が教育を受けられるWebインターンプラットフォームです。

この課題を解決するため、場所や時間の制約を受けないTRUNK社の特徴を活かし、両社はデータサイエンティストの大量育成を目指す「U29データサイエンスアクセラレーター」を開始するに至りました。

「U29データサイエンスアクセラレーター」は費用や実務経験での選別、人数・場所・時間の制限、実戦・データの制限、プログラム提供元への就職条件などの制約が全くありません。

U29データサイエンスアクセラレーターの実施の流れ
  1. データサイエンス基礎(リモート/オンライン完結)
    機械学習入門、分類問題、NumPy、Pandasなどのデータサイエンス基礎を学びます。
  2. データサインエンス実習(リモート/オフライン質問会)
    ある課題にオンラインで取り組み、オフラインでわからないポイントを解消可能です。
  3. 実データを使った実戦演習(リモート/オフライン質問会)
    ディップの実データを使ったある課題にオンラインで取り組み、オフラインでわからないポイントを解消可能です。
  4. 実務インターン(戦力としてR&Dを実施)
    実務に使えるプロダクトのプロトタイプ開発を一緒に実施します。新規事業のチームが受け入れます。
[btn]詳細はこちら[/btn]

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AI議事録取れるくん 他社AI議事録10選比較【機能×料金】

議事録AIアプリ-時短×高精度を叶える最新9選2025

【AI議事録】ChatGPT初心者向けに精度を上げる実践3ポイント

AI議事録要約-失敗しない活用テクニック徹底解説5選大全

文字起こしができるAI議事録比較2025年版-人気サービス5社徹底紹介

【2025年最新】おすすめのコード生成AIツール6選!仕組みや利用するメリットを解説

【2025最新】無料のおすすめAI議事録作成ツール7選を徹底比較!種類や選び方のコツも解説

あなたにおすすめの記事

AI議事録取れるくん 他社AI議事録10選比較【機能×料金】

議事録AIアプリ-時短×高精度を叶える最新9選2025

【AI議事録】ChatGPT初心者向けに精度を上げる実践3ポイント

AI議事録要約-失敗しない活用テクニック徹底解説5選大全

文字起こしができるAI議事録比較2025年版-人気サービス5社徹底紹介

【2025年最新】おすすめのコード生成AIツール6選!仕組みや利用するメリットを解説

【2025最新】無料のおすすめAI議事録作成ツール7選を徹底比較!種類や選び方のコツも解説