HOME/ AINOW編集部 /FRONTEOが10月27日にオンラインカンファレンスを開催 ー東大 大澤氏、鳥海氏が登壇
2020.08.24

FRONTEOが10月27日にオンラインカンファレンスを開催 ー東大 大澤氏、鳥海氏が登壇

株式会社FRONTEOは、 2020年10月27日に、 AIの活用によって得られる成果をテーマとしたプライベートカンファレンス「FRONTEO AI Innovation Forum 2020」をオンラインで開催します。

FRONTEOは、 自然言語処理に特化した自社開発AIエンジン「KIBIT」と「Concept Encoder」を用いて膨大な量のテキストデータの中から意味のある重要な情報を抽出し、 企業のビジネスを支援するデータ解析企業です。

同社は、2019年、AIの活用に向けた課題やノウハウをテーマに当てた「AI Business Innovation Forum 2019」を開催しました。

同社によると、2020年は世の中のAI活用度、 DX推進の機運が高まってきているとして、今年は AIの活用法から一歩踏み込み、 活用した上でさらにいかにして成果を上げるかにフォーカスを当て、 既に「成果の大きさに挑戦する」段階にある企業による講演などが行われる予定です。

「FRONTEO AI Innovation Forum 2020」概要
主  催: 株式会社FRONTEO
日  程: 2020年10月27日(火) 10:30 – 16:15
開催方法: オンライン(参加者の方へ参加用URLを配布)
参加費 : 無料(事前登録が必要)

タイムスケジュール

10:30~ オープニング  守本 正宏氏
(株式会社 FRONTEO 代表取締役社長)
10:40~ ゲスト基調講演 大澤 幸生氏
(東京大学大学院工学系研究科 システム創成学科 教授 )
11:10~ クロストーク 水野 貴之氏(株式会社FRONTEO 技術アドバイザー)
武田 秀樹氏
(株式会社 FRONTEO 取締役CTO / 行動情報科学研究所 所長)
11:35~ ゲスト講演  未定
12:00~ 昼 休 憩  –
13:00~ ゲスト講演  鳥海 不二夫氏(東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻 准教授)
13:25~15:25 金融業AIプロジェクトセッション
官公庁・自治体AIプロジェクトセッション
製造業AIプロジェクトセクション
(合計5セッション)
 –
15:05~ リーガルテックセッション  サイファーマ株式会社
15:25~ リーガルテッククロストーク  –
15:45~ ライフサイエンスAIクロストーク  伊井 雅幸氏
(Axcelead Drug Discovery Partners株式会社 統合トランスレーショナル研究 ヘッド)
豊柴 博義氏
(株式会社 FRONTEO ライフサイエンスAI CTO)
16:05~ クロージングスピーチ  山本 麻理氏
(株式会社 FRONTEO 取締役)

同社は、このイベントを通じ、 AI活用を検討中あるいは既に導入している企業・団体のトップ及びミドルマネジメント層、 DX推進の担当者、 企業法務担当者などに向けてAI活用の成果の実例を発信することで、 日本におけるAIの発展ならびに業務の効率化・高度化に寄与したいとしています。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AI議事録取れるくん 他社AI議事録10選比較【機能×料金】

議事録AIアプリ-時短×高精度を叶える最新9選2025

【AI議事録】ChatGPT初心者向けに精度を上げる実践3ポイント

AI議事録要約-失敗しない活用テクニック徹底解説5選大全

文字起こしができるAI議事録比較2025年版-人気サービス5社徹底紹介

【2025年最新】おすすめのコード生成AIツール6選!仕組みや利用するメリットを解説

【2025最新】無料のおすすめAI議事録作成ツール7選を徹底比較!種類や選び方のコツも解説

あなたにおすすめの記事

AI議事録取れるくん 他社AI議事録10選比較【機能×料金】

議事録AIアプリ-時短×高精度を叶える最新9選2025

【AI議事録】ChatGPT初心者向けに精度を上げる実践3ポイント

AI議事録要約-失敗しない活用テクニック徹底解説5選大全

文字起こしができるAI議事録比較2025年版-人気サービス5社徹底紹介

【2025年最新】おすすめのコード生成AIツール6選!仕組みや利用するメリットを解説

【2025最新】無料のおすすめAI議事録作成ツール7選を徹底比較!種類や選び方のコツも解説