HOME/ AINOW編集部 /国内メガバンク初|みずほ銀行がキャッシュカードの再配送受付を自動化
2021.12.22

国内メガバンク初|みずほ銀行がキャッシュカードの再配送受付を自動化

株式会社PKSHA Technologyの子会社である株式会社BEDOREは、株式会社みずほ銀行に自動音声対話エンジン「BEDORE(べドア) Voice Conversation」の提供しました。

みずほ銀行では同サービスを活用し、2021年11月24日よりキャッシュカードの再送受付業務の自動化を開始しています。

▼PKSHA Technologyの事業内容や特徴について詳しく知りたい方はこちら。

ボイスボットと口頭でのコミュニケーションが可能に

従来まで荷物の配送を依頼する多くの場合、顧客の希望のメニューに沿った番号をキーパッドで入力していましたが、BEDORE Voice Conversationの導入により、顧客は電話ボイスボットに対して口頭のコミュニケーションで再送依頼を完結できるようになります。

また、開局時間に関わらず24時間365日電話で再送受付が可能となるため、サービス品質を通じた顧客体験の向上が期待されています。

実際にみずほ銀行でカードを返却する場合、下の画像(サンプル)のようなフローで手続きが進みます。

※サンプルイメージです。

BEDOREによると、顧客がボイスボットと口頭のコミュニケーションのみで用件を完結できる取り組みは、国内のメガバンクにおいて初とのことです。

対話フロー設計の柔軟性が重要

みずほ銀行は、BEDORE Voice Conversationの音声認識技術の精度や補正技術、対話フロー設計の柔軟性が高く評価し、導入に至りました。

みずほ銀行は、今後もサービス品質向上のため、BEDORE Voice Conversationをさらに活用し、AIで対応可能な業務を拡大していくとしています。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AI企業は人間が作ったデータを使い果たした。彼らは今、AIを使ってより多くのものを作ろうとしている

AutoGen:次世代の大規模言語モデルアプリケーションを可能にする

ビジョンから現実へ: ChatGPT 4 Visionのプロダクトデザインへの活用

AI環境問題概観:関心の高まり、現状、そして改善策を見る

オープンソースの衝撃|Metaの大規模言語モデルLlama2とは

OpenAI経済圏の幕開け|OpenAI Dev DayはAI史の転機となったのか

プロダクトデザインのタスクにBing Chatを使用する

ChatGPTはもはや見ることができる – ChatGPT Visionを使って私が発見した驚くべき秘密!

こんなフレーズを見れば、AI生成コンテンツだと一目でわかる

「もうひとつのAI開発競争」の舞台としてのAIインフラ考察

あなたにおすすめの記事

AI企業は人間が作ったデータを使い果たした。彼らは今、AIを使ってより多くのものを作ろうとしている

AutoGen:次世代の大規模言語モデルアプリケーションを可能にする

ビジョンから現実へ: ChatGPT 4 Visionのプロダクトデザインへの活用

AI環境問題概観:関心の高まり、現状、そして改善策を見る

オープンソースの衝撃|Metaの大規模言語モデルLlama2とは

OpenAI経済圏の幕開け|OpenAI Dev DayはAI史の転機となったのか

プロダクトデザインのタスクにBing Chatを使用する

ChatGPTはもはや見ることができる – ChatGPT Visionを使って私が発見した驚くべき秘密!

こんなフレーズを見れば、AI生成コンテンツだと一目でわかる

「もうひとつのAI開発競争」の舞台としてのAIインフラ考察