HOME/ AINOW編集部 /Gaudiy、全社員向け福利厚生にAIサービス「ChatGPT Plus」と「GitHub Copilot」を導入
2023.03.20

Gaudiy、全社員向け福利厚生にAIサービス「ChatGPT Plus」と「GitHub Copilot」を導入

最終更新日:

株式会社Gaudiy(以下「Gaudiy」)は、全社員向けに福利厚生として「ChatGPT Plus」と「GitHub Copilot」の導入を開始しました。これは、AI技術の急速な進化を踏まえ、全社員の学習を応援する福利厚生として、AIサービスの活用を促すことを目的としています。

AI技術が急速に進化する中、全てのクリエイターやエンジニアがAIと共創できることが重要な時代に差し掛かっています。したがって、GaudiyではAIと共創する未来に向けて、AIサービスの活用を福利厚生として追加しました。なお、GaudiyはDAO(分散型自律組織)を基盤とした組織であり、今回の福利厚生も社員の提案から生まれました。

Gaudiyはこのたびの新たな福利厚生として、全社員向けに「ChatGPT Plus」と「GitHub Copilot」の導入を開始しました。すでに、学習支援としての書籍購入全額補助や、イベント・勉強会参加の補助、英語やスクラムマスター認定などの資格補助などの取り組みも行っています。また、「プロンプトエンジニアリング」教育促進のために、勉強会の開催や社内ノウハウの共有・蓄積も行っていきます。

Gaudiyでは今後、組織・プロダクトにおいてAI活用を促進し、自社プロダクト「Gaudiy Fanlink」にもLLM(大規模言語モデル)の導入を進めていきます。そして、ブロックチェーンを中心とする先端技術を活用した新たなファン体験の創造を通じて、日本が誇るエンターテインメント産業を世界へ広げる挑戦に取り組んでいきます。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AIによって自社を全方位的にアップデートしたGoogle I/O 2023まとめ

機械学習の手法13選 ー 初級者、中級者別に解説!

【2022年版】AI関連のおすすめ本40冊をランキング形式でご紹介

AIのための数学について解説|3つの学習方法や学習ステップも紹介!

最大68億パラメータの日本語LLMを一般公開-オープンなデータで学習した商用利用可能なモデルを提供-

サイバーエージェント、日本最大規模の日本語LLM(大規模言語モデル)を一般公開

AI Index Report 2023に見る自然言語処理の世界的動向 ~ 市場・研究開発・倫理・意識調査から考察

ChatPDF ― PDFのためのChatGPT

サム・アルトマンとレックス・フリードマンがAIについて話す

DXの目的についての解説記事のアイキャッチ画像

DXの目的を知ろう《初心者必読》|IT化との違いから推進ステップまで解説

あなたにおすすめの記事

AIによって自社を全方位的にアップデートしたGoogle I/O 2023まとめ

機械学習の手法13選 ー 初級者、中級者別に解説!

【2022年版】AI関連のおすすめ本40冊をランキング形式でご紹介

AIのための数学について解説|3つの学習方法や学習ステップも紹介!

最大68億パラメータの日本語LLMを一般公開-オープンなデータで学習した商用利用可能なモデルを提供-

サイバーエージェント、日本最大規模の日本語LLM(大規模言語モデル)を一般公開

AI Index Report 2023に見る自然言語処理の世界的動向 ~ 市場・研究開発・倫理・意識調査から考察

ChatPDF ― PDFのためのChatGPT

サム・アルトマンとレックス・フリードマンがAIについて話す

DXの目的についての解説記事のアイキャッチ画像

DXの目的を知ろう《初心者必読》|IT化との違いから推進ステップまで解説