HOME/ AINOW編集部 /仮想通貨とは?デジタルマネーの新たな可能性
2023.06.29

仮想通貨とは?デジタルマネーの新たな可能性

仮想通貨は、デジタルマネーの新たな可能性を拓く革新的な通貨形態です。

近年、その存在感は急速に増しており、金融や経済の世界に大きな影響を与えつつあります。

本記事では、仮想通貨とは何かその特徴や利用方法リスクや未来について詳しく解説します。

【この記事でわかること】※クリックすると見出しにジャンプします

仮想通貨(暗号通貨)とは何か?

仮想通貨とは、暗号技術を活用して作られたデジタルマネーのことです。具体的には、ビットコインなどが代表的な仮想通貨の一つとして挙げられます。

仮想通貨は、中央銀行や政府によって管理・発行されるものではなく、分散型の技術であるブロックチェーンを基盤にしています。これにより、個人間で直接取引を行ったり、国境を越えた送金を迅速かつ安全に行ったりすることが可能になりました。

仮想通貨やブロックチェーンの詳細に関しては、後ほど説明していきます。

仮想通貨(暗号資産)/ビットコインの成り立ち

仮想通貨の中でも最も有名で初めて登場した仮想通貨がビットコインです。ビットコインは、2008年にサトシ・ナカモトという名前の人物、もしくはグループによって発表されましたが、その正体は今でも謎に包まれています

ビットコインは、これまで非中央集権的なデジタル通貨として注目を浴び、多くの人々によって利用されています。

一部では投資や取引の対象として、他の人々にとっては将来の通貨形態として注目を集めています。また、ビットコインの成功に触発され、多くの仮想通貨が生まれました

電子マネーとの違いとは

仮想通貨と電子マネーは、どちらもデジタルな支払い手段ですが、それぞれにはいくつかの違いがあります。

まず大きな違いとしては、仮想通貨は分散型のシステムを基盤としています。これは、中央銀行や政府のような中央集権的な機関に頼らずに取引が行われることを意味します。

一方、電子マネーは中央集権的なシステムに基づいており、銀行やクレジットカード会社などが発行元となります。

他にも様々な違いが存在します。

仮想通貨

  • ブロックチェーン技術を利用して取引の透明性とセキュリティを確保
  • 取引が匿名性を持つことができる
  • 国境を越えた取引が容易

電子マネー

  • 事前にチャージや銀行口座との連携を通じて利用される
  • 個人情報やアカウント情報を発行元に提供する必要がある
  • 利用範囲が国や地域によって制限される

これらの違いにより、仮想通貨と電子マネーは異なる特性を持つデジタルな支払い手段といえます。

仮想通貨の優れた特徴

仮想通貨には、急激に注目を集めた理由として様々な特徴を持つことが挙げられます

ここでは、仮想通貨の主な特徴6つを紹介していきます。

①非中央集権での管理

従来の通貨は中央銀行が発行・管理することが一般的でしたが、仮想通貨は中央集権的な機関に頼らず、分散型のシステムで取引が行われます。

これにより、仮想通貨は従来の通貨よりも高いセキュリティと透明性を実現しています。

②個人間で直接送金が出来る

仮想通貨はブロックチェーン技術を利用して取引が行われます。

この技術を活用することで、個人間で直接送金が行えるため、従来の銀行を通じた送金に比べてコストが削減されるというメリットがあります。

③発行枚数に上限がある

仮想通貨は発行枚数に上限が設けられていることが多く、その上限に達すると新しい通貨を発行することができなくなります。

このため、通貨のインフレを防ぎ、価値を安定させることが期待されています。

④世界共通の通貨である

仮想通貨は国境を越えた取引が容易であり、地域や通貨に関係なく、世界中で同じ通貨を使用することができます。

この特徴から、国際取引において利便性が高いとされています。

 

⑤低い手数料で取引可能

従来の銀行や金融機関を介さずに仮想通貨の送金や取引を行うため、手数料が低く抑えられます。特に国際送金では、伝統的な方法に比べて格段に手数料が安くなります

これにより、低コストで効率的な取引が可能となり、個人や企業にとって経済的な利益をもたらすことができます。

⑥投資対象としての可能性

仮想通貨は、投資対象としての魅力も持っています。価格の変動が大きい一方で成長の可能性も秘めており、一部の仮想通貨は長期的な投資によって大きな利益を生むことがあります。

また、ブロックチェーン技術の進歩や新たなプロジェクトの登場によって、さまざまな業界やビジネスへの応用も期待されています。

仮想通貨の利点はこれだけにとどまりませんが、高い自由度、低い手数料、投資対象としての可能性は、仮想通貨が持つ特徴的な魅力です。

これらの利点を活かしつつ、安全性や規制面の課題にも取り組むことで、仮想通貨の将来性はますます広がっていくことでしょう。

仮想通貨を構成する3つの技術と仕組み

仮想通貨の仕組みを支えるために、いくつかの重要な技術と仕組みが存在します。

以下では、仮想通貨を構成する3つの主要な技術と仕組みについて紹介します。

①ブロックチェーン

仮想通貨の最も重要な技術としてブロックチェーンが挙げられます。ブロックチェーンは、仮想通貨の取引履歴を記録する技術です。

そのブロックチェーン技術は分散型の台帳であるため、取引の透明性と信頼性を確保し、中央権力による操作や改ざんを防止します。

②公開鍵暗号技術

仮想通貨のセキュリティを保護するために、公開鍵暗号方式が利用されます。公開鍵暗号技術は、仮想通貨の取引を安全に行うための技術です。

送信者は相手の公開鍵を使用して暗号化し、受信者は秘密鍵を使用して復号化することで、安全な取引を担保しています。

③マイニング

仮想通貨の発行と取引の検証を行うために、マイニングと呼ばれるプロセスが存在します。マイニングは、ネットワーク上のコンピュータが複雑な計算問題を解くことによって新しい仮想通貨を生成し、同時に取引の検証とブロックチェーンへの追加を行います。

マイニングは競争的なプロセスであり、問題を最初に解いたコンピュータが報酬として仮想通貨を受け取ることができます。

これらの技術と仕組みが組み合わさることで、仮想通貨は非中央集権的なデジタル通貨としての特性を持ち、セキュリティや透明性を確保しながら、個人間での直接取引や国際取引が可能となっています。

仮想通貨の種類

仮想通貨の世界にはさまざまな種類の通貨が存在しています。

ここでは、いくつかの代表的な仮想通貨に焦点を当て、それぞれの特徴や利用目的について紹介します。

①イーサリアム

イーサリアムはビットコインに次ぐ人気を誇る仮想通貨です。イーサリアムはスマートコントラクトと呼ばれるプログラムを実行できる分散型プラットフォームを提供しています。

これにより、分散型アプリケーションやブロックチェーン上でのトークン発行が可能となります。イーサリアムはその柔軟性と拡張性の高さから、多くの企業や開発者に支持されています。

②ライトコイン

ライトコインはビットコインの派生通貨の一つであり、高い普及性と安全性を持つ通貨として知られています。ライトコインはビットコインと同様にブロックチェーン技術を使用しており、迅速で低コストな取引を実現します。

また、ライトコインはビットコインに比べてマイニングが容易であり、高速な処理速度を提供する特徴があります。

③ビットコインキャッシュ

ビットコインキャッシュはビットコインから派生した仮想通貨であり、よりスケーラビリティに優れた取引を目指しています。スケーラビリティとは利用者や仕事の増大に適応できる能力・度合いのことを指します。

他にも、ビットコインキャッシュはビットコインに比べてブロックサイズが大きくなっており、より多くの取引を処理できると言われています。ブロックサイズとは、暗号通貨のブロックチェーンにおいて、1つのブロックが格納できるデータの量を指します。

これにより、ビットコインキャッシュは迅速かつ低コストな支払い手段として利用されています。

④リップル

リップルは金融機関間の即時決済や国際送金を目的とした仮想通貨です。リップルは独自のコンセンサスアルゴリズムといわれる分散システムやブロックチェーンなどの複数のノード(コンピュータ)で合意を形成するためのアルゴリズムを使用しており、高速なトランザクション処理を実現します。

また、リップルのネットワーク上での送金は他の通貨に比べて低コストで行われるため、国際送金業界における革新として注目されています。

他にも無数に種類が存在し、それぞれの仮想通貨には特徴や利用方法が異なるため、自分に合った仮想通貨を選ぶことが重要です。

仮想通貨の欠点

仮想通貨は革新的な技術と利点を持っていますが、同時にいくつかの欠点も存在します。

以下では、仮想通貨の欠点を紹介します。

①リスクが高い

仮想通貨市場は非常に変動が激しく、価格の急騰や急落が頻繁に起こります。そのため、投資や取引においてリスクが高くなる可能性があります。

価格変動によって投資家や取引参加者は損失を被ることもあるため、慎重な判断とリスク管理が必要です。

②法的な問題がある

仮想通貨はまだ新興の分野であり、法的な規制や定義が明確でない場合があります。各国の政府や金融機関は、仮想通貨に対する法的な取り組みや規制策を模索していますが、未だに不確実性が残っています。

このため、投資や取引において法的な問題やリスクが発生する可能性があります。

③利用できる場所が限られている

仮想通貨はまだ普及途上の分野であり、利用できる場所やサービスが限られていることがあります。一部のオンラインストアや取引所では仮想通貨での支払いが可能ですが、小売店やサービス業での利用はまだ一般的ではありません。

このため、日常的な生活においてはまだまだ現金やクレジットカードが主流となっています。

仮想通貨の欠点はこれだけにとどまりませんが、リスクの高さ、法的な問題、利用できる場所の限定性は、仮想通貨が抱える課題です。

今後、技術の発展や法的な整備が進むことでこれらの欠点を解消していくことが期待されます。投資や取引を行う際には、これらの欠点を理解し、注意深く取り組むことが重要です。

仮想通貨の利用方法

仮想通貨は、革新的なデジタル通貨としてさまざまな利用方法が存在します。

以下では、仮想通貨の主な利用方法を紹介します。

①投資

仮想通貨は、その価格変動の大きさから投資対象として人々に注目されています。特にビットコインやイーサリアムなどの主要な仮想通貨は、数年間にわたって大きな価格上昇を経験してきました。

投資家は仮想通貨を購入し、将来的な価格上昇による利益を狙うことができます。

ただし、価格の変動が激しいため、慎重な投資判断とリスク管理が必要です。

②お金の避難先

一部の国や地域では、政治的・経済的な不安定要因により、通貨の価値が低下する場合があります。このような状況下では、仮想通貨が「お金の避難先」として機能することがあります。

仮想通貨は国境を越えて所有や取引が可能であり、通貨の価値に関係なく安定性を保つことができます。

③NFT取引

最近注目を浴びているNFT(非代替トークン)は、仮想通貨を用いた独自の取引形式です。NFTはデジタルアートやコレクターアイテムなどの所有権を表すトークンであり、ブロックチェーン上で取引されます。

仮想通貨を使用してNFTを購入し、所有権を取得したり、他の人と取引したりすることができます。

④ショッピング

一部のオンラインストアやサービス業者では、仮想通貨を支払い手段として受け入れています。仮想通貨を使って商品やサービスを購入することで、既存の通貨やクレジットカードに頼らずに取引を行うことができます。

特にグローバルな取引では、仮想通貨を使用することで国境を越えた支払いがスムーズに行われます

仮想通貨の利用方法は多岐にわたりますが、投資やお金の避難先、NFTの取引、買い物などがその主な利用形態となっています。

これらの利用方法を通じて、仮想通貨は新たな経済の可能性を切り拓いていると言えるでしょう。

仮想通貨の取得方法

仮想通貨を手に入れる方法はいくつかあります。

以下では、主な仮想通貨の取得方法を紹介します。

①取引所での購入

仮想通貨を取得する最も一般的な方法は、仮想通貨取引所での購入です。仮想通貨取引所はオンラインプラットフォームであり、一般の人々が仮想通貨を購入・売却できる場所です。

利用者は取引所に登録し、現実通貨(例:日本円や米ドル)と交換して仮想通貨を購入します。一般的には取引所が提供するウォレットに仮想通貨が保存されます。

国内では、以下の取引所が人気です。

・CoinCheck(コインチェック)

出典:Coincheck

CoinCheckは、日本を拠点とする仮想通貨取引所で、2014年に設立されました。

ビットコインやイーサリアムをはじめとする複数の仮想通貨の取引が可能であり、ユーザーフレンドリーなインターフェースと高いセキュリティ対策が特徴です。

・bitFlyer(ビットフライヤー)

出典:bitFlyer

bitFlyerは、日本を代表する仮想通貨取引所で、2014年に設立されました。

ビットコインやイーサリアム、リップルなどの主要な仮想通貨の取引を提供しており、高い流動性と安全性が評価されています。

また、bitFlyerは日本国内外で展開しており、国際的な取引にも対応しています。

・DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)

出典:DMM Bitcoin

DMM Bitcoinは、DMMグループが運営する仮想通貨取引所です。

2016年にサービスを開始し、ビットコインやイーサリアム、リップルなどの取引を提供しています。

DMM Bitcoinは、DMMグループの信頼性と安全性を背景に、幅広いユーザー層に向けたサービスを展開しています。

・GMOコイン

出典:GMOコイン

GMO Coinは、GMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所です。

2017年にサービスを開始し、ビットコインやイーサリアム、ビットコインキャッシュなどの取引を提供しています。

GMO Coinは、堅固なセキュリティ対策と使いやすい取引インターフェースが特徴であり、日本国内のトップクラスの取引所として知られています。

②マイニング

一部の仮想通貨は「マイニング」と呼ばれるプロセスを通じて取得することができます。マイニングは、仮想通貨の取引データを検証し、新たなブロックをブロックチェーンに追加する作業です。

この作業には高度な計算能力が必要であり、マイニングを行うためには専用のハードウェアとソフトウェアが必要です。

マイナーは報酬として仮想通貨を受け取ることができます。

仮想通貨の取得方法はこれらに限らず、エアドロップ(無償配布)や取引所のキャンペーンなど、さまざまな方法が存在します。

最新の情報を把握し、安全かつ効率的な方法で仮想通貨を取得しましょう。

仮想通貨の将来性

仮想通貨は分散型のシステムであるため、高い自由度を持っています。そのため、将来的には資産の運用や決済手段としての普及が期待されます。

仮想通貨は中央集権的な管理に頼らず、ブロックチェーン技術に基づいた分散型のシステムで取引が行われます。

これにより、個人間で直接取引や送金が可能になり、制度や規制による制約を受けずに自由な経済活動が行えます。

また、ブロックチェーン技術を活用したサービスやプロダクトが増えているため、今後仮想通貨がますます普及していくことでしょう。

まとめ

以上、仮想通貨について詳しく解説してきました。仮想通貨は、分散型のシステムであるため、自由度が高く、将来的には、ビジネスや決済手段として普及する可能性があります。

その魅力として、高い自由度による個人間の直接取引や、低い手数料による経済的効率性が挙げられます。

また、仮想通貨は投資対象としての可能性もあり、成長が期待される市場です。

しかし、価格変動が激しいため、リスクもあるため、投資する際には注意が必要だといえます。

これらのメリットとデメリットを理解し上手く使うことで、私たちにとって非常に価値の高い財産になることでしょう。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

動画生成AI『Sora』とは|映像業界にとどまらないインパクトを解説

基調講演だけではない。OpenAI、Microsoft、Metaもビジョンを語ったGTC2024セッションまとめ

ChatGPTもGeminiも忘れて、これらの(信じられない)次世代AIツールをチェックしてみよう!

あなたにおすすめの記事

動画生成AI『Sora』とは|映像業界にとどまらないインパクトを解説

基調講演だけではない。OpenAI、Microsoft、Metaもビジョンを語ったGTC2024セッションまとめ

ChatGPTもGeminiも忘れて、これらの(信じられない)次世代AIツールをチェックしてみよう!