HOME/ 注目のニュース /生成AIを学ぶクリエイター向けオンラインスクール「Creator’s AI School」が「AIライティング短期集中講座」を開講
2023.08.08

生成AIを学ぶクリエイター向けオンラインスクール「Creator’s AI School」が「AIライティング短期集中講座」を開講

最終更新日:

Cynthialy株式会社は8月7日、最先端の生成AIを学ぶクリエイター向けのオンラインリスキリングスクール「Creator’s AI School」にて、生成AIを活用したインタビューライター向けの短期講座を開講したことを発表した。

Creator’s AI Schoolは、クリエイターが仕事をよりクリエイティブに、より効率化できるよう、生成AIツール活用を学ぶリスキリングオンラインスクール。急成長を続ける生成AIツールについて理解を深め、自分の仕事にどう活かせるかを体系立てて学べるオンラインプログラムを提供しております。動画視聴やオンラインコミュニティを通じて、ツール活用・スキル習得への疑問を解決するサポートを行う。

今回発表された講座では、生成AIを活用したインタビューライティングの習得を目指し、ワークショップを含む全12回の講座からなるカリキュラムが提供される。これから生成AIを活用して取材ライターを目指したいフリーランス・企業人のほか、すでにライターとして活躍している方も受講可能だという。

第一回となる今回は、生成AI活用に特化したインタビューライティングの講座だ。プロンプトエンジニアリング等の基礎知識だけでなく、生成AIを活用する際の著作権等のリスク、インタビューの企画から執筆・編集までの一連の流れにおいてAIをどのように活用するかを実際にワークを通して学べる。全てのカリキュラムはオンラインで提供されているため、仕事をしながらスキマ時間に受講することが可能だという。

また、当メディア編集長のおざけんと、スタジオユリグラフ代表 森石豊氏の2名がプログラムを監修しており、生成AI活用の知見が深く、ライターとしても経験の長い講師を迎えての課題添削も行う。

受講後は、受講者限定のSlackコミュニティで、生成AIの最新情報やライティング以外の動画視聴・ウェビナー・ワークショップで継続的に学ぶ機会の提供や、企業のライティング案件の紹介も予定されている。

開講に伴い、事前説明会ウェビナーも実施される。受講希望者の方は講座内容や実施カリキュラムについて個別相談が可能だ。興味のある方はぜひ以下から申し込んでみてはいかがだろうか。

開催概要

  • テーマ:ChatGPT・生成AI時代のライター、3つのAIキャリア戦略
  • 日 時:2023年8月17日(木)19:00 – 20:00
  • 場 所:オンライン
  • 視聴方法:ZOOM
  • 費 用:無料
  • 申込方法:こちらで必要事項を記入の上お申込み
  • 個別相談会はこちら

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

生成AI時代の人材育成|海城中学高等学校物理部「AI班」を作った卒業生の次なる挑戦

「生成AI基盤の最新トレンド ~AIをすべてのデータに~」が7月30日より開催

Generative AI Japan|産官学連携で世界に通用する競争力の獲得を目指す

生成AI時代の人材育成|海城中学高等学校物理部がAI班を作ったワケ

GPT-4oはクレイジーだ―思わず言葉を失うような(信じられない)6つの使用例を紹介

社内の生成AIにおける「回答精度の低さ」をどう克服する?|株式会社クレディセゾンCTOに訊く

博報堂DYグループの挑戦|Human-Centered AI Institute が問うAIと人間の新しい関係性

“現実と仮想の境界線を越えたエンターテイメントとは?” |川田のロンドン体験レポート

あなたにおすすめの記事

生成AI時代の人材育成|海城中学高等学校物理部「AI班」を作った卒業生の次なる挑戦

「生成AI基盤の最新トレンド ~AIをすべてのデータに~」が7月30日より開催

Generative AI Japan|産官学連携で世界に通用する競争力の獲得を目指す

生成AI時代の人材育成|海城中学高等学校物理部がAI班を作ったワケ

GPT-4oはクレイジーだ―思わず言葉を失うような(信じられない)6つの使用例を紹介

社内の生成AIにおける「回答精度の低さ」をどう克服する?|株式会社クレディセゾンCTOに訊く

博報堂DYグループの挑戦|Human-Centered AI Institute が問うAIと人間の新しい関係性

“現実と仮想の境界線を越えたエンターテイメントとは?” |川田のロンドン体験レポート