HOME/ AINOW編集部 /高専生の事業創出を目指す「DCON2020」の本選出場チームが公開 -小島瑠璃子、ヒャダインも本選に出演
2020.07.27

高専生の事業創出を目指す「DCON2020」の本選出場チームが公開 -小島瑠璃子、ヒャダインも本選に出演

高専生が積み上げたものづくりの技術と、ディープラーニング技術を組み合わせ事業を創出し、その評価額を競うコンテスト「DCON2020」の本選が、8/22(土)に開催されます。

2020年7月27日、本選に出場するチームなどが発表されました。

「DCON2020」は、新型コロナウイルス感染の拡大を考慮し、無観客、オンラインで開催されます。当日の模様は日経チャンネルでライブ配信され、誰でも登録不要で視聴可能です。

当日はDCON2020の実行委員長 松尾豊氏をはじめ、タレントの小島瑠璃子さん、音楽クリエイターのヒャダインさんが出演します。

本選では、さまざまなジャンルの課題解決を目指し、ディープラーニングとものづくりの技術を活用して作られた11作品の事業案が登場します。

<DCON2020開催概要>
  • 概要:高専生が日頃培った「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を制作し、その作品によって生み出される「事業性」を事業評価額で競うコンテスト
  • 日程:2020年8月22日(土)15:00~18:00
  • 会場;日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階)無観客・オンライン開催
  • ライブ配信:当日の模様は日経チャンネルでライブ配信(無料・登録不要)
  • 主催:日本ディープラーニング協会(JDLA)
  • 共催:株式会社日本経済新聞社
  • 運営:DCON実行委員会

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

AIエージェントツールで始める業務革命、重要な5つのステップ

【ChatGPTで時短】議事録AIプロンプトの効率化テクニック5選|コピペで使える例文付き

議事録AI活用で会議効率化!Teamsで始める4つの手法

AI議事録の情報漏洩を防ぐ5つの具体策と事例紹介

Google Meetの議事録を自動化!無料で使えるAIツール5選

# Google AI Studioで議事録を劇的に効率化する3つの秘訣

ミーティング議事録AI活用法:効率化の鍵になる5つの選び方

Google AI Studioで議事録を劇的に効率化する3つの秘訣

パターン認識の基本と応用までの5つのステップ

AI議事録の評判から学ぶおすすめツール6選と効率化の秘訣

あなたにおすすめの記事

AIエージェントツールで始める業務革命、重要な5つのステップ

【ChatGPTで時短】議事録AIプロンプトの効率化テクニック5選|コピペで使える例文付き

議事録AI活用で会議効率化!Teamsで始める4つの手法

AI議事録の情報漏洩を防ぐ5つの具体策と事例紹介

Google Meetの議事録を自動化!無料で使えるAIツール5選

# Google AI Studioで議事録を劇的に効率化する3つの秘訣

ミーティング議事録AI活用法:効率化の鍵になる5つの選び方

Google AI Studioで議事録を劇的に効率化する3つの秘訣

パターン認識の基本と応用までの5つのステップ

AI議事録の評判から学ぶおすすめツール6選と効率化の秘訣