HOME/ AINOW編集部 /2019年第1回 E資格(エンジニア資格)の受験申込が開始
2019.01.24

2019年第1回 E資格(エンジニア資格)の受験申込が開始

最終更新日:

日本ディープラーニング協会(以下JDLA)からのお知らせです。

ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指すJDLAは、 ディープラーニングを実装するエンジニアの技能を認定するE資格(エンジニア資格)「JDLA Deep Learning for ENGINEER 2019 #1」を、 2019年2月23日(土)に開催することを決定し、 2018年1月23日(水)より申込受付を開始しました。

また、 この試験を受験するには、 JDLA認定プログラムを試験日の過去2年以内に修了していることが条件となり、 JDLAでは、 2019年1月23日現在、 7つのプログラムを認定しています。

JDLA Deep Learning for ENGINEER 2019 #1
  • 概要:ディープラーニングを実装するエンジニアの技能を認定する
  • 受験資格:JDLA認定プログラム※を試験日の過去2年以内に修了していること
  • 試験概要:全国の指定試験会場から、 お申し込み時に選択
  • 出題問題:シラバスより、 JDLA認定プログラム修了レベルの問題(ソースコードを含む問題については、 Pythonで記述され、 かつChainer・TensorFlowなどの機械学習系ライブラリに依存しない問題を出題)
  • 受験料:
    一般:32,400円(税込)
    学生:21,600円(税込)
    会員:27,000円(税込)
  • 試験日:2019年2月23日(土):2部制
    ▼申込時にいずれか選択(各部120分)
    第1部 13:00-15:00
    第2部 15:15-17:15
  • 申込期間:2019年1月23日(水)0:00~2019年2月15日(金)24:00
申込みはこちら[/btn]

※「JDLA認定プログラム」は、 高等教育機関や民間事業者が提供する教育プログラムで、 JDLAが別途定める基準およびシラバスを満たすもの。

<JDLA認定プログラム>

  • 現場で使えるディープラーニング基礎講座
    認定番号:00001
    講座形態:ハンズオン(東京、 大阪、 名古屋)
    運営会社:スキルアップAI株式会社
  • 機械学習オンライン/ディープラーニングオンライン
    認定番号:00002
    講座形態:オンライン
    運営会社:株式会社zero to one
  • 現場で潰しが効くディープラーニング講座
    認定番号:00003
    講座形態:ハンズオン(東京)
    運営会社:株式会社ナトフ
  • AI_STANDARD for Engineering
    認定番号:00004
    講座形態:オンライン
    運営会社:株式会社STANDARD
  • AIジョブカレ ディープラーニング講座
    認定番号:00005
    講座形態:ハンズオン(東京、 大阪、 福岡)
    運営会社:エッジコンサルティング株式会社
  • ディープラーニングハンズオンセミナー
    認定番号:00006
    講座形態:オンライン事前予習 + ハンズオン + オンライン補講動画
    運営会社:株式会社キカガク
    詳細ページ:
  • Aidemy Premium Plan E試験対策コース
    認定番号:00007
    講座形態:オンライン
    運営会社:株式会社アイデミー

価格、 受講期間等のお問い合わせや受講のお申し込みは、 各運営会社にご連絡ください。

▼JDLAについて詳しくは以下から

日本ディープラーニング協会(JDLA)

 

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

ChatGPTもGeminiも忘れて、これらの(信じられない)次世代AIツールをチェックしてみよう!

「Yahoo!知恵袋」でも活用、LINEヤフーの生成AI活用戦略

IMFレポート解説:無策だとAIによって格差社会となる。「公平なAI先進国」になるための日本の政策とは?

AGI実現までのロードマップを歩み出す

あなたにおすすめの記事

ChatGPTもGeminiも忘れて、これらの(信じられない)次世代AIツールをチェックしてみよう!

「Yahoo!知恵袋」でも活用、LINEヤフーの生成AI活用戦略

IMFレポート解説:無策だとAIによって格差社会となる。「公平なAI先進国」になるための日本の政策とは?

AGI実現までのロードマップを歩み出す