HOME/ AINOW編集部 /画素数を16倍に!高解像度化AI「Photo Refiner」がリリース -数時間かかっていた作業が数十秒で完結-
2019.02.18

画素数を16倍に!高解像度化AI「Photo Refiner」がリリース -数時間かかっていた作業が数十秒で完結-

最終更新日:

株式会社ラディウス・ファイブがクリエイティブなAIツールをSaaS形式で簡単に利用できるプラットフォーム「cre8tiveAI」を2019年2月18日より提供開始したと発表しました。
第一弾として画素数を16倍に高解像度化させる「Photo Refiner」をリリースしたのでその概要をお伝えします。

SaaS(サース、Software as a Service)
必要な機能を必要な分だけサービスとして利用できるようにしたアプリケーションソフトウェアのこと。

画素数を16倍に高解像度化 「Photo Refiner」


Photo Refiner」を利用することで、画質の荒かった画像が、高解像度になり、鮮明になることがわかります。ニワトリの皮膚の質感や羽の一枚一枚、繊細な模様までくっきりと出ています。

さまざまな場面で活用が可能

例えば印刷業界では、クライアントから提出される画像の30%が印刷に耐えない低画質であることにより、多くの失注につながっています。また、人材業界・アニメ業界・ゲーム業界・不動産業界・広告業界・テレビ業界など様々な業界でも低画質な画像による課題が発生していました。「Photo Refiner」によって低画質な画像が引き起こすさまざまな課題が解決するといいます。

cre8tiveAIの5つの特徴

クリエイティブAIプラットフォーム「cre8tiveAI」にはクリエイティブ作業に革命を起こす5つの特徴があります。

  1.  圧倒的スピードとコストパフォーマンス
    人の手では数時間かかっていた作業もcre8tiveAIを利用すればわずか10秒程度、費用も数十円から数百円程度に。
  2.  AIのプラットフォーム
    「Photo Refiner」をはじめ、様々なAIツールをワンストップで利用できるプラットフォームへ。映像の画質を高解像度化する「Movie Refiner」や画像中にある不要な物体を除去する「Inpaniter」、画像の白抜きをする「Outline Clipper」など、新しいAIツールを順次追加。
  3. 世界50カ国以上に対応
    20カ国の言語に対応し、複数通貨対応のシステムを導入 。
  4. シンプルな操作性
    ブラウザに画像をアップロードするだけでAIを利用可能。
  5. 安心・安全なサービス
    cre8tiveAIを利用することで知的財産権が移転することはなく、利用者および利用者に使用を許諾している第三者の権利は守られます。

これから追加されるサービス

2019年2月18日時点ではPhoto Refinerのみの提供ですが、順次新サービスを追加!今後提供を予定しているのは以下の7つ。


※各AIのロゴは現在準備中

さまざまな利用プラン

一枚だけ試してみたいという方や利用頻度が少ない方のためのエントリープランや、月額制で複数のアカウント設定可能のメガプランなど現在6種類のプランがあります。
エントリープランは登録不要ですぐ使えるので気になる方はぜひ試してみてください!

【動画】cre8tiveAI「Photo Refiner」

▼YouTubeでもこの記事について解説中!

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

機械学習の手法13選 ー 初級者、中級者別に解説!

【2022年版】AI関連のおすすめ本40冊をランキング形式でご紹介

AIのための数学について解説|3つの学習方法や学習ステップも紹介!

最大68億パラメータの日本語LLMを一般公開-オープンなデータで学習した商用利用可能なモデルを提供-

サイバーエージェント、日本最大規模の日本語LLM(大規模言語モデル)を一般公開

AI Index Report 2023に見る自然言語処理の世界的動向 ~ 市場・研究開発・倫理・意識調査から考察

ChatPDF ― PDFのためのChatGPT

サム・アルトマンとレックス・フリードマンがAIについて話す

DXの目的についての解説記事のアイキャッチ画像

DXの目的を知ろう《初心者必読》|IT化との違いから推進ステップまで解説

Google Bardのファーストインプレッション – これはChatGPTを殺すのか?

あなたにおすすめの記事

機械学習の手法13選 ー 初級者、中級者別に解説!

【2022年版】AI関連のおすすめ本40冊をランキング形式でご紹介

AIのための数学について解説|3つの学習方法や学習ステップも紹介!

最大68億パラメータの日本語LLMを一般公開-オープンなデータで学習した商用利用可能なモデルを提供-

サイバーエージェント、日本最大規模の日本語LLM(大規模言語モデル)を一般公開

AI Index Report 2023に見る自然言語処理の世界的動向 ~ 市場・研究開発・倫理・意識調査から考察

ChatPDF ― PDFのためのChatGPT

サム・アルトマンとレックス・フリードマンがAIについて話す

DXの目的についての解説記事のアイキャッチ画像

DXの目的を知ろう《初心者必読》|IT化との違いから推進ステップまで解説

Google Bardのファーストインプレッション – これはChatGPTを殺すのか?