HOME/ AINOW編集部 /CyberAgentと日大大澤研究室が共同研究開始 -人の行動を促すロボットの実現へ
2020.08.20

CyberAgentと日大大澤研究室が共同研究開始 -人の行動を促すロボットの実現へ

最終更新日:

株式会社サイバーエージェントは、同社のAI(人工知能)技術の研究開発組織「AI Lab」において、日本大学文理学部 情報科学科の大澤研究室と研究開発を開始しました。

テーマは「HAIにおける認知的不協和の解消を用いたユーザの行動変容」です。

HAI・・・Human-Agent Interactionの略。人間とロボットなどのエージェント相互作用を対象とした研究領域。ロボットやコンピュータに限らず、人間が知能を持った主体であると認知したものを「エージェント」と定義し、その主体と人間との相互作用を取り扱う研究を中心に、幅広い関心と課題を総合的に包含している。サービスやプロダクトにおけるユーザーとの「体験設計」に欠かせない重要な知見が発見されており、近年注目を集めている。

意図を理解する対話エージェントの重要性

近年の計算能力の向上によるディープラーニング技術の発展などを背景に、人間と対話するエージェントの能力が日々向上しています。特にチャットボット領域では、各産業に合わせてお問い合わせの対応や予約の受付など、幅広い業務で活用が進んでいます。

その中で、対話エージェントがユーザになにかの行動を促す業務 (通行誘導や商品販売、情報のレコメンド)において、ユーザに行動を変えてもらうためには説得能力が求められますが、対話エージェントがユーザの意図をすべて理解して説得を行うことは、未だに困難です。

一方で、ユーザの行動を変化させる理論として、行動心理学や社会心理学では「認知的不協和の解消」が重要とされ、マーケティングの分野でも広く研究が行われてきました。

認知的不協和の解消・・・人は意思決定した後に行動を起こすのではなく、自己の中に矛盾した認知・不協和が生まれた時に、その辻褄を合わせようと行動や態度を決めたり、変化する側面があることを指す。

人の行動を促すインタラクションの実現へ

意図を理解し、人の行動を変化させる対話エージェントの実現のため、サイバーエージェントは日本大学大澤研究室と共に共同研究を開始し、「認知的不協和を解消しようとする人の特性」と、「人に対話エージェントの意図や欲求を認知させる技術」を組み合わせた、人の行動を促すインタラクションの実現に取組んでいくとしています。

サイバーエージェントのAI Labは、同社の広告配信技術の研究・開発を目的に設立され、対話エージェントや広告クリエイティブの自動生成、広告の因果効果の分析など、幅広い研究開発を行ってきました。

また、AI Labは共同研究も積極的に行い、今までにも大阪大学や早稲田大学、東京工業大学、理化学研究所を始めとした多くの産学連携を行ってきました。

大澤正彦氏は「ドラえもんをつくる」をビジョンとし、長年に渡りHAIを中心とした研究を行ってきた研究者です。2020年に慶應義塾大学大学院を卒業後、日本大学文理学部情報科学科 助教として赴任し、さらに研究を加速させています。

大澤正彦氏

▼関連記事

今後は幅広い産業への適用も

この実証実験では、サイバーエージェントがこれまでに実施してきた実証実験の結果を活かすとともに、大澤研究室のHAI研究の知見を取り入れながら、人間と信頼関係を築き、人の行動を変えられるインタラクションのモデル作成を目指します。また、作り上げた技術は汎用的技術として幅広い産業への適用も見込んでいます。

サイバーエージェントによると、人との信頼関係の上に成り立つ対話エージェントの情報推薦は、「ローカルな特性を持つ広告媒体の実現」にも寄与するといいます。信頼関係が成立することで、対話エージェントからの推薦がこれまでの販促活動にはなかった価値を商品に付与し、顧客体験を向上させることも期待されます。

▼YouTubeでも解説!

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

「Yahoo!知恵袋」でも活用、LINEヤフーの生成AI活用戦略

IMFレポート解説:無策だとAIによって格差社会となる。「公平なAI先進国」になるための日本の政策とは?

AGI実現までのロードマップを歩み出す

生成AI導入事例集|産官学の生成AI導入背景、実装方法、効果まで完全網羅

あなたにおすすめの記事

「Yahoo!知恵袋」でも活用、LINEヤフーの生成AI活用戦略

IMFレポート解説:無策だとAIによって格差社会となる。「公平なAI先進国」になるための日本の政策とは?

AGI実現までのロードマップを歩み出す

生成AI導入事例集|産官学の生成AI導入背景、実装方法、効果まで完全網羅