HOME/ AINOW編集部 /AI-OCRサービスのオススメ15選を徹底比較!メリット、費用相場も紹介
2023.01.07

AI-OCRサービスのオススメ15選を徹底比較!メリット、費用相場も紹介

最終更新日:

DX化が進む中で話題になっているAI-OCRサービスですが、導入するメリットやサービスをどう選ぶかわからない、という方も多いのではないでしょうか。

導入する目的や読み取りたいものによって選ぶべきAI-OCRサービスは変わります。

この記事ではAI-OCRを導入するメリット、デメリットやおすすめのAI-OCRサービスを紹介しています。

AI-OCRサービスとは

OCRサービスとの違い

OCRサービスとは、画像データから文字の情報を抽出して認識してデータ化するサービスです。

普通のOCRサービスが決められたアルゴリズムに従って文字を認識する一方、AI-OCRサービスではAIを活用して文字を認識します。

AIは大量のデータを学習できるため、従来のOCRに比べてAI−OCRサービスの方が、より高精度で文字を認識できます。

またAI-OCRは、サービスによって文章の分類や多フォーマットに対応するなどの機能が備わっているため、業務の効率を高めることも可能です。

▶︎AI-OCRとは? AIとOCRの関係から目的別ソフト紹介まで>>

AI-OCRサービスでできること

AI-OCRサービスでできることは以下の3つです。

  • 高精度で識字できる
  • フォーマットの異なる用紙にも対応できる
  • 用語や文脈に応じて読み取れる

これから詳しく解説していきます。

高精度で識字できる

AI-OCRサービスではAIに多くのデータを繰り返し学習させるため、癖字やはみ出し字が含まれる手描き文字のデータでも高精度で読み取れます。

さらに、従来のOCRサービスでは判別の難しかったカタカナの「エ」と工事の「工」など似た形の文字であっても、微妙な違いや前後のつながりを考慮することで判別可能です。

また、一度文字の読み込みを間違ってもその結果を学習できるため、継続的に認識精度の向上が見込めます。

フォーマットの異なる用紙にも対応できる

AIが自動的にフォーマットを判断して読み取りができるので異なるフォーマットにも対応できます。

これまでは項目名や位置を登録して読み取る手間がかかっていましたが、AI-OCRサービスを利用すれば、AIが自動的に項目などを判別して整理してデジタル化できます。

用語や文脈に応じて読み取れる

AI-OCRサービスでは用語や文脈を考慮して、それに対応して文字を認識できます。

また、業界用語や専門用語などを学習データとして用意すれば、専門性の高い分野の文書でも高精度で単語を判別してくれます。

AI-OCRサービスのデメリットやできないこと

AI-OCRサービスのデメリットやできないことは以下の2つです。

  • 確認作業が必要
  • 導入にコストがかかる

これから詳しく解説していきます。

確認作業が必要

従来のOCRサービスに比べてAI-OCRサービスの文字の認識精度は大きく向上していますが、それでも人間による確認作業は必須です。

手書きのデータは不規則なので、AI-OCRサービスであっても予期せずに判断を間違えてしまう可能性はあります。

また、サービスの定期的なメンテナンスも必要で、完全に業務を任せられる訳ではありません。

しかし、学習を重ねることで認識精度の向上が見込める上、従来のOCRサービスに比べれば作業効率は大きく上がります。

多少の確認作業が必要であってもAI-OCRサービスを導入するメリットは大きいです。

導入にコストがかかる

AI-OCRサービスを導入するにはコストがかかります。サービスの料金だけでなく、導入するにあたっての環境整備やシステム作りにも手間とコストがかかるため、導入するメリットとコストが釣り合うかはよく検討する必要があります。

これから紹介するAI-OCRサービスの中には無料のものもあるので、導入を迷っている方や、コストを抑えたい方は無料サービスの利用を検討してはいかがでしょうか。

費用相場

多くのAI-OCRサービスの料金は初期費用と月額料金で構成されています。初期費用の相場は10-20万程度で月額料金の相場は3万円程度です。

クラウドで提供されているサービスについては初期費用がかからないものも多く、1-5万程度の月額料金で利用できるものもあります。

AI-OCRサービスの選び方

AI-OCRサービスを選ぶ際に基準になるのは以下の3つです。

  • どんな文字を読み込みたいか
  • 無料か有料か
  • 他のシステムとの連携

これから詳しく解説していきます。

どんな文字を読み込みたいか

AI-OCRサービスにはそれぞれ得意な文字のタイプがあります。

文字の種類は手書き文字、印字などで区別したり、日本語、英語など言語での区別、数学や音楽、医療分野など書かれている内容で区別したりします。

読み取りたい文字に合わせてAI-OCRサービスを選ぶことで導入の手間の簡易化や読み取り精度の向上が見込めます。

無料か有料か

AI-OCRサービスには無料のものと有料のものがあります。

無料のものは多くの場合、有料版に比べて読み取り可能枚数が少ない、文書の分類機能などの追加機能がないなど用途が限られています。

しかし、いきなり有料のものを導入するのはハードルが高い上、個人で利用する人は無料の機能でも足りる可能性もあります。

AI-OCRを利用する目的に応じて無料か有料か考えて選びましょう。

他のシステムとの連携

AI-OCRサービスは他のシステムと連携することでより業務を効率化できます。既存の業務システムとの接続が良いAI-OCRサービスを選べば、導入の手間を削減できます。

また、セキュリティシステムと連携させてAI-OCRでデジタル化した書類を安全に管理できるかも重要な判断基準です。

その他にもRPAなどのサービスと連携させて書類の管理をすることもあります。RPAとは人間が行っていた事務作業をコンピュータが行う仕組みのことです。

オススメのAI-OCRサービス10選

サービスの比較表

サービス 特徴 月額料金 初期費用
DX-suite
  • 手書き、活字に対応
  • 帳票のデジタル化ができる
Lite 30,000円〜 Lite 30,000円
Standard 10,000円〜 Standard 100,000円
Pro 20,000円〜 Pro 200,000円
Adobe Scan: OCR 付 スキャナーアプリ 
  • モバイル端末で使える
基本無料 無料
Tegaki
  • 手書き文字を高精度で認識できる
要問い合わせ 要問い合わせ
SmartRead
  • 活字と手書き文字を高精度で認識できる
  • 文書仕分けも可能
スモール 30,000円 0円
スタンダード 80,000円
エンタープライズ 200,000円
DEEPREAD
  • 活字と手書き文字を認識
  • 業界用語に対応
要問い合わせ 要問い合わせ
Simple OCR
  • 完全無料
無料 無料
CaptureBrain
  • 帳票をデジタル化できる
  • 帳票画像を補正して高精度の読み取りを実現
small 30,000円 200,000円
medium 100,000円
enterprize 150,000円
AIスキャンロボ
  • 活字の帳票をデジタル化できる
30,000円〜 要問い合わせ
AnyForm OCR
  • 手書きと活字の帳票をデジタル化
  • 使いやすい
要問い合わせ 要問い合わせ
RICOH デジタルフルカラー複合機
  • 高速のOCR機能付きスキャナー
要問い合わせ 1,070,000円〜

①DX suite – 多様な文書に対応できる

DX-suiteは主に帳票のデジタル化ができるAI-OCRサービスです。活字と手書きともに読み取れる上、フォーマットの異なる帳票にも柔軟に対応できます。

読み取り精度は業界最高峰と言われるほど高く、操作も簡単です。また、RPAをはじめとした他のシステムとの連携も容易です。

DX suiteには、ネットワーク上でサービスを提供する「クラウド版」とエッジコンピュータを導入する「オンプレミス版」の2種類があります。

初期費用を抑えたい場合はクラウド版、細かなカスタマイズを加えたい場合はオンプレミス版がオススメです。

同サービスのプランは、「Lite」「Standard」「Pro」の3つに分かれており、それぞれ利用できる機能やサポートが異なります。

最もサポートが手厚く、読み取れる枠が多いのは「DX Suite Pro」ですが、初期費用に200,000円、+月額で200,000円以上かかります。

もし「価格が高すぎて手が出しづらい」「少し使ってみて導入するか検討したい」という方は、初期費用30,000円で18,000円分の読み取りができる「1ヶ月トライプラン」で手軽に始めてみると良いでしょう。

▼こんな人にオススメ!
  • 会計業務を効率化したい企業

②Adobe Scan: OCR 付 スキャナーアプリ – 無料・モバイル端末で利用可

Adobe Scan: OCR 付スキャナーアプリは、OCRの機能が付いたスキャナーアプリです。モバイル端末で書類を読み取ると自動でテキストを認識します。

パソコンや専用の機器がなくてもAI-OCR機能を利用できるので、いつでもすぐに書類を整理できて利便性が高いです。普段はスマホしか持ち歩かないけど出先で書類を整理したい方にピッタリです。

認識できる書類は領収書、ノート、ホワイトボードなど多岐に渡り、自動的に読み取った書類を分類し整理する機能もついています。

他のAdobeScanのアプリと連携して読み取った書類にハイライトを引いたり、コメントを追加したりすることも可能です。

▼こんな人にオススメ!
  • 書類の整理を効率化したい方
  • 手軽にOCR機能を利用したい方

③Tegaki – 手書き文字を高精度で認識

Tegakiは手書き文字を99%以上の高精度で認識できるAI-OCRサービスです。

ディープラーニングを活用した独自のアルゴリズムによってひらがな、カタカナから記号まで幅広い文字を正確に認識できます。

インターフェースもシンプルで使い勝手がよく、他社製品との連携も強化しているため、DX化を進めるにはピッタリのAI-OCRサービスです。

クラウドとオンプレミス両方に対応しており、30日間の無償トライアルのプランもあります。

▼こんな人にオススメ!
  • 手書き文字をデジタル化してDXを進めたい企業

④SmartRead – 読み取りに加えて文書仕分けもできる

出典:Cogent Labs

SmartReadは活字と手書き文字の読み取りに対応しており、文字の読み取りだけでなく文書仕分けでも高い精度を誇るAI-OCRサービスです。

事前学習済みのAIを使用するため導入の手間が削減でき、文字の読み取りも99.2%の精度で行えます。

使いやすいUI/UXと充実した外部連携によって企業の業務効率の大幅な改善が期待できます。

データの入力時間を削減できるだけでなく、これまでバラバラに保管されていたデータをまとめて管理することでデータの利活用が促進できることもメリットです。

クラウド版とオンプレミス版があり、料金は処理する枚数によって異なります。30日間の無償トライアルも用意されています。

▼こんな人にオススメ!
  • 紙書類をデジタル化して業務効率を上げたい企業

⑤DEEPREAD – 充実したカスタマイズ機能

DEEPREADは活字と手書き文字の読み取りに対応しており、定形から非定形まで多様な文書の読み取りができるAI-OCRサービスです。

あらゆる業界のデータがインポートされているため、難解な用語が含まれる文書であっても90%以上の読み取り精度を実現しています。

それぞれの業界に合わせてカスタマイズできるため、専門分野の文書の取り扱いに対応できます。文書の分類に加えて検索もでき、文書管理の効率化が可能です。

クラウド版とオンプレミス版があり、料金は使用量によって異なります。

▼こんな人にオススメ!
  • 専門分野の書類を読み取ってデジタル化したい企業

⑥Simple OCR – 無料・ファイル形式を自由に変換

SimpleOCRは活字に対応した無料のAI-OCRソフトウェアです。無料であってもファイルの変換は自由に行える上、読み取り精度も99%です。

あらかじめ多くの単語が辞書にインポートされており、さらに後から単語を追加することもできるため継続的な精度の向上も見込めます。

ソフトをインストールするための設定も簡単で手軽にAI-OCRの利用を始められます。

業務効率化のためにAI-OCRサービスを利用してみたいけど、手間やコストはかけたくないという場合にオススメです。

▼こんな人にオススメ!
  • AI-OCRサービスを手間をかけずに導入したい企業

⑦CaptureBrain – 帳票を高精度でデジタル化

CaptureBrainは帳票をOCRに適した形に補正することで高精度での読み取りをするAI-OCRサービスです。

個別開発も受け付けており、会社の業種に合わせてより高精度なOCRサービスを開発してもらうこともできます。

金融、流通、製造、公共など多様な分野の帳票に対応しており、帳票の仕分け機能もついています。

紙で書類を持ち歩く紛失リスクが低減できることや、ペーパーレス化を推進できることなどがメリットです。

スキャナや複合機と連携して更なる業務のDX化が可能です。月額料金は処理する枚数によって異なります。

▼こんな人にオススメ!
  • 高精度の帳票読み取りを行いたい企業

⑧AIスキャンロボ

AIスキャンロボは活字の帳票を読み取るAI-OCRサービスです。独自のAI-OCRプログラムにより、複雑な帳票や異なるフォーマットの帳票にも対応できます。

日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語の5言語を読み取れるため、海外とのやりとりにも使えます。

従来のOCRサービスを導入する上で大きな課題となっていた帳票のテンプレート作成を代行してもらえるので手間をかけずに導入できるのが強みです。

トライアルは月々3万円からで、無料読み取りテストも実施しています。

「自社に届く様々なフォーマットの帳票を処理できるか不安」、「AI-OCRの読み取り精度を確かめたい」という方はぜひトライアルプランや読み取りテストを試してみてはいかがでしょうか。

▼こんな人にオススメ!
  • 手書き文字をデジタル化してDXを進めたい企業

⑨AnyForm OCR

AnyForm OCRは手書きと活字に対応しており、オンプレミスでAI-OCRサービスを提供しています。現場の意見を採用しているため使いやすいのが特徴です。

プログラミング知識がなくても簡単に帳票が設計できるようなインターフェースが採用されています。

帳票のフォーマットの設定からOCR結果の確認までパッケージで提供されており、導入の簡単さが魅力です。

またRPAなどの外部システムとの連携も容易で、企業のDX化の推進が期待できます。

▼こんな人にオススメ!
  • 使いやすいAI-OCRサービスを利用したい企業

⑩RICOH デジタルフルカラー複合機

RICOH デジタルフルカラー複合機は1分間で80ページ以上の読み取り速度を誇る高速AI-OCRスキャナーです。

データ入力支援マガジンによると約70%の企業が1日で100枚以上の帳票を処理しています。(出典:【AI OCR導入の実態調査】

RICOHのデジタルカラー複合機を使えば100枚を超える大量の帳票でも短時間で処理可能です。

OCRによるテキストの読み取りだけでなく、文字検索や白紙ページの除去などの機能も備わっています。デジタル署名をつけて保存できるのでセキュリティ対策も万全です。

他のソフトウェアと連携して文書管理の更なる効率化もできます。

▼こんな人にオススメ!
  • さまざまな書類を高速で電子化したい企業

初めてAI-OCRサービスを使うならSmartReadがオススメ

初めてAI-OCRサービスを利用する時は「読み取りたい書類に適したAI-OCRサービスがわからない」、「どれだけ費用がかかるか不安」と感じる方も多いかと思います。

SmartReadは活字と手書き文字を読み取れ、対応する文書の種類も多いためAI-OCRサービスを初めて使う方や企業にオススメです。

30日間の無償トライアルもあるため、コストが気になる場合でも気軽に利用を始められます。

企業で導入するならDX-Suiteがオススメ

AI-OCRサービスを企業で導入するならDX-Suiteがオススメです。企業で導入する際には「読み取り精度を重視したい」、「自社に合ったプランを選択したい」場合が多いと思います。

DX-Suiteは読み取り精度が高い上、料金プランも多様で、業務の規模に合わせてプランを選択できます。

また、30,000円の初期費用でトライアルもできるので導入しやすいのが強みです。

個人で利用するならAdobe Scan: OCR 付 スキャナーアプリがオススメ

個人で利用するならAdobe Scan: OCR 付 スキャナーアプリがオススメです。

個人的な利用であれば「費用を抑えたい」、「専用の機器などは必要ない」という場合が多いかと思います。

Adobe Scan: OCR 付 スキャナーアプリは無料な上、モバイル端末上で利用できます。モバイル端末さえ持っていれば、時間や場所を選ばずに使える手軽さも個人利用にはピッタリです。

自分に合ったAI-OCRサービスを検討しよう

今回はオススメのAI-OCRサービスについて詳しく紹介しました。

AI-OCRサービスは書類を効率よく管理するのに大きく役立つサービスですが、選択肢が多すぎてどのサービスを利用すべきか迷ってしまいますよね。

  • 何を読み込みたいか
  • 予算はどれくらいか
  • 他のシステムと連携させるか

AI-OCRサービスを選ぶ上で検討すべき点は以上の3つです。この3点に注目して自分に合ったOCRサービスを選びましょう。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

動画生成AI『Sora』とは|映像業界にとどまらないインパクトを解説

基調講演だけではない。OpenAI、Microsoft、Metaもビジョンを語ったGTC2024セッションまとめ

ChatGPTもGeminiも忘れて、これらの(信じられない)次世代AIツールをチェックしてみよう!

あなたにおすすめの記事

動画生成AI『Sora』とは|映像業界にとどまらないインパクトを解説

基調講演だけではない。OpenAI、Microsoft、Metaもビジョンを語ったGTC2024セッションまとめ

ChatGPTもGeminiも忘れて、これらの(信じられない)次世代AIツールをチェックしてみよう!