HOME/ AINOW編集部 /AIのインハウス化のためのDXソリューションコミュニティ「with AI」が設立 -課題に合わせてプロジェクトを組成
2020.07.22

AIのインハウス化のためのDXソリューションコミュニティ「with AI」が設立 -課題に合わせてプロジェクトを組成

株式会社エスタイルが運営するTRaiNZと株式会社MatrixFlowは、AIのインハウス化支援に向けた次世代型DXソリューションコミュニティ「with AI」を設立しました。

with AIは「AIの情報と知見が循環する社会を」をコンセプトに設立されました。エスタイルのAI活用を目指すベンチャー企業から大企業の担当者に対して、参加するパートナーがそれぞれの専門知識を活かした支援を行います。

支援の流れとして、まず、企業や事業における課題に合わせて、with AIに参加するパートナーを中心にプロジェクトチームを組成します。

そして、解決したい課題に対しwith AIのパートナーが技術やビジネス的なアプローチをもとに、課題解決を行います。

企業のAI化・デジタル化に残る課題

現在、働き方改革における労働生産性の向上や、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、リモートワークという働き方への変更があり、企業のAI化・デジタル化が急速に求められています。

このような状況下において、企業では新規にツールの導入や、既存事業の見直しなどを検討する必要性が高まっています。

企業のAI化・デジタル化は、現場のノウハウだけではなく、デジタルソリューションを推進するリーダーが必要です。しかし、そのような人材が不足しているため、依然として企業のAI化・デジタル化には課題があります。

情報共有コミュニティ「with AI」では主にAIのインハウス化を推進するため、業種業界の枠を超えたパートナーと共同でコミュニティを運営して、企業のAI化・デジタル化を推進します。

最終的なゴールとして「AIの情報と知見が循環する社会」の構築を目指しています。

 

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

議事録AIでZoom会議の効率を向上!3つの自動化術を解説

Web会議の議事録作成を効率化するAIツールの選び方とおすすめ5選

議事録AIツール「tl;dv」で効率化を実現する3つの方法

AIエージェントツールで始める業務革命、重要な5つのステップ

【ChatGPTで時短】議事録AIプロンプトの効率化テクニック5選|コピペで使える例文付き

議事録AI活用で会議効率化!Teamsで始める4つの手法

AI議事録の情報漏洩を防ぐ5つの具体策と事例紹介

Google Meetの議事録を自動化!無料で使えるAIツール5選

# Google AI Studioで議事録を劇的に効率化する3つの秘訣

ミーティング議事録AI活用法:効率化の鍵になる5つの選び方

あなたにおすすめの記事

議事録AIでZoom会議の効率を向上!3つの自動化術を解説

Web会議の議事録作成を効率化するAIツールの選び方とおすすめ5選

議事録AIツール「tl;dv」で効率化を実現する3つの方法

AIエージェントツールで始める業務革命、重要な5つのステップ

【ChatGPTで時短】議事録AIプロンプトの効率化テクニック5選|コピペで使える例文付き

議事録AI活用で会議効率化!Teamsで始める4つの手法

AI議事録の情報漏洩を防ぐ5つの具体策と事例紹介

Google Meetの議事録を自動化!無料で使えるAIツール5選

# Google AI Studioで議事録を劇的に効率化する3つの秘訣

ミーティング議事録AI活用法:効率化の鍵になる5つの選び方