最終更新日:
2017年10月5日 東京都新宿にあるLINE株式会社にてLINEのスマートスピーカー「Clova WAVE」の正式発表が行われた。
発表はLINE株式会社取締役 CSMOでClova事業責任者の舛田淳氏より行われた。
舛田氏によるプレゼンテーション
舛田氏は
「我々は、チャレンジャーだと思っている。日本でのユーザ環境を我々が最も最適に捉えていきたいと考えている。
それはリモコンやLINEとの連携など毎日使っていただけるような機能を取り入れていく。」と意気込んだ。
将来的にはスマートフォンの台数に匹敵するほどの台数になるだろうとも述べ、今後2,3年でさらに開発を強化していくとした。
また、パートナー拡充についてはまだ発表は早いとして、「LINEがそうであったように様々なパートナーとスキルの部分を増やしていこうといろいろな検討を進めている」と述べた。
「年内年始と機能が追加されていくと期待してほしい。サードパーティ向けにSDKを公開する準備も進んでいて、それが終わり次第(来年の頭)に公開予定です。年内には音声認識制度の大幅なアップデートの予定もあります。進捗がずれる場合もあるが今後も積極的に開発を進めていきます。」(舛田氏)

発表を行うClova事業責任者の舛田氏
発売日
LINEのスマートスピーカー「Clova WAVE」は、本日(2017年10月5日15:00)より正式に発売。
価格:14,000円(税込み)
キャンペーンとして
「Clova WAVE」本体と「LINE MUSIC」12ヶ月聴き放題セット 12,800(税込み)も発売する。
特徴

LINEニュースと連携して5件ニュースを読み上げたり、天気予報や占い機能も実装する

国内の家電製品には多くに搭載されている赤外線に対応したリモコン機能。先行体験版ではTVに対応していたが今後は照明やエアコンにも対応。

ラジコとも連携してラジオを聴くことも可能に。

先行体験版ではClovaのアプリでは曲が確認できなかったが、確認できるようになる。

先行体験版では、毎回「Clova」と声を出して呼びかけないと声を認識しなかったが正式版ではスムーズな会話が可能に。「Clovaさようなら」という言葉で終了する。

人物名などの情報も引き出せるように。今後はライブラリをもっと充実させていくとしている。

家族で使う際のプライバシーの問題などがあったが、LINE家族アカウントを利用することで、プライバシーに配慮した使用が可能になった。

今後は、経路検索やデリバリーサービスとの連携、ショッピングや童話の読み上げ、タクシー配車など、さまざまな機能を実装していく。