HOME/ AINOW編集部 /30分でわかる「AI スタートアップのはじめかた」
2018.06.18

30分でわかる「AI スタートアップのはじめかた」

最終更新日:

「AI.Accelerator」の人、進藤はAI関連起業家の方に毎日会います。AI系に関して言えば、日本一スタートアップと会うCVCかもしれません。 AI.Acceleratorの4期33社を採択し、見えてきたAI領域で伸びそうな「スタートアップのはじめかた」をみなさんにシェアします。

起業家と投資家、支援家のお蔭様ですこしはAIスタートアップを 輩出できたかな… なんとなく法則もありそう。もっとAIスタートアップを世界に出していきたい!

バイトルをやってる会社、ディップのAIアクセラレーターが狙っているのは、人とAIによる労働の供給なのでややBtoBに寄っています。あと、大企業はまた別の話でスタートアップに特化した話です。

その前提ですが「スタートアップのはじめかた」をまとめました。

30分でわかる「AI スタートアップのはじめかた」

Beautiful.ai使ったら楽しくて170P以上ありますが、だいたい30分あれば読めます。

Beautiful.ai重たいな…って方はこちらからどうぞ。

まとめ

「AIなんてITなんだ、誰にだってできる!!」と東進ハイスクール的に考えられるスタートアップがAI領域は向いています。AI.Acceleratorはハンズオン型で営業したり、PRしたり、技術アドバイスしたり、採用したり、どろどろになりながら一緒にAIをつくっていくスタンスですので「まだAIじゃないしな」とかって考えなくてもOKです。メンタリングを受けた人の感想はこちらこちら

これに当てはまらないとか迷ったりとかもあると思いますが、その時はカフェで気軽に話しましょう。

ハンズオンで一緒にやりたいスタートアップのみなさん、ぜひAI.Acceleratorへ。どんどん会います、よろしくお願いします。それでは今日もどこかのカフェでお待ちしております。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

生成AI「Midjourney」が制作した優勝作品 米著作権当局が著作権保護拒否

アメリカ、AI自主規制ルールの参加企業拡大 IBMなど新たに関連8社も導入に合意

中国 「百度 」一般向けの新たな生成AIサービスを開始

アリババ・グループ新CEO、AIとユーザーファーストの新戦略を発表

大規模言語モデルでライターの頭の中を言語化する?|ライティング支援ツール「Xaris」の挑戦

米議会、AIフォーラム開催 AI規制が必要との声多数

Google Bardを使って3ヶ月間文章を書いてみて学んだこと

岩手銀行、neoAIと共同での生成AI実証実験を開始

金融業界特化AI「Alli Finance LLM」、日韓で提供開始

生成AI企業導入の本質がここにある。編集長おざけんによる「生成AI導入の教科書」が本日発売

あなたにおすすめの記事

生成AI「Midjourney」が制作した優勝作品 米著作権当局が著作権保護拒否

アメリカ、AI自主規制ルールの参加企業拡大 IBMなど新たに関連8社も導入に合意

中国 「百度 」一般向けの新たな生成AIサービスを開始

アリババ・グループ新CEO、AIとユーザーファーストの新戦略を発表

大規模言語モデルでライターの頭の中を言語化する?|ライティング支援ツール「Xaris」の挑戦

米議会、AIフォーラム開催 AI規制が必要との声多数

Google Bardを使って3ヶ月間文章を書いてみて学んだこと

岩手銀行、neoAIと共同での生成AI実証実験を開始

金融業界特化AI「Alli Finance LLM」、日韓で提供開始

生成AI企業導入の本質がここにある。編集長おざけんによる「生成AI導入の教科書」が本日発売