最終更新日:

AI技術の進歩により、現在のボイスチェンジャーは従来よりも自然な音声へ変換できるようになりました。
今回は、AIボイスチェンジャーのサービスを紹介します。この記事を読むことで、どのサービスやアプリを使えば質が高く、リアルタイムでの変換が可能なのかがわかります。
▼AIについて詳しく知りたい方はこちら
目次
AIボイスチェンジャーとは?
AIボイスチェンジャーとは、どんな人の声でも違和感なく声を変換できるAI機能のことです。従来のボイスチェンジャーでは、男性の声を女性の声に変換したときに変に音が高くなるなど、変換後の声が自然ではありませんでした。
一方でAIボイスチェンジャーを用いる場合は、声優さんのように魅力的な声に変換できます。話し方や抑揚はそのままなので、声を変換しているのに自然に聞こえます。
AIボイスチェンジャーを使うメリット
次に、AIボイスチェンジャーを使うメリットについて紹介します。
どんな声でも変換できる
従来のボイスチェンジャーには、人によって音質や声質が変わってしまうというデメリットがありました。しかし、AIの技術によってどんな人の声でもきれいな声に変換できるようになりました。
どのような声色にしたいのかを指定できて、誰が声を出したとしても高い精度で変換可能なのです。
リアルタイムで変換できる
ボイスチェンジャーにつけているAIは、数多くのキャラクターや声優の声を学習させているため、リアルタイムでの音声変換が可能です。
サービスによっては、変換スピードが50ミリセカンドから70ミリセカンドとリアルタイムに近いものもあります。
Vtuberなど、リアルタイムな変換が求めている人におすすめです。
AIボイスチェンジャーの主な使い方
AIボイスチェンジャーはどのように使うのでしょうか。この章では、AIボイスチェンジャーの主な使い方について紹介します。
アプリをインストールして使う
リアルタイムで変換したり、高機能のAIボイスチェンジャーを使うときは、アプリをPCにダウンロードする必要があります。
アプリのインストールに加えて、変換できるボイスデータをオプションとして追加購入できるものもあります。
導入する際は、自分のデバイスが推奨されているスペックに見合うかどうかを確認しましょう。
ブラウザ上で録音・保存する
ブラウザ上にて声を変換するAIボイスチェンジャーであれば、アプリをインストールすることなく利用できます。
これらのサービスは無料で使えるのが大きなメリットですが、その代わりに変換できる音声ファイルの時間に限界があります。長時間の音声データを変換したい人にはあまり向いていません。
おすすめのAIボイスチェンジャー3選
この章では、AIボイスチェンジャーのサービスを3つ紹介します。
どのサービスも個性的なボイスチェンジャーを提供しているため、色々試してみると面白いです。
①Voidol
Voidolは特定の音声に変換することができるアプリです。イケボからかわいい女性の声など、声優さんのようにきれいな声に変換可能です。
外部接続することで、BGMをかけながら話すことができます。BGMをかけながら音声変換できるのってすごいですよね。
オーディオインターフェースなどの外部機器を接続して使用することで、音声変換の精度を高められます。声の質を求めている人は、アプリの購入だけでなくマイクなどの付属部の購入も考えておいたほうが良いです。
②七声ニーナ
七声ニーナは無料で使えるボイスチェンジャーです。DeNAが取り組んでいる「音声変換AI」のトライアルとしてリリースされました。10秒間の音声しか変換できませんが、ブラウザ上のサービスなので手軽に利用可能です。
七声ニーナは話者に依存しない音声情報を抽出して、指定の音詠へ変換することができるため、とても自然な声に変換されます。
変換したい声をテキストで入力する必要もないため、操作は非常に簡単です。
③Seiren Voice
Seiren Voiceはリアルタイム性よりも質を重視した音声変換サービスで、変換できる音声は100種類以上が用意されています。変換にやや時間がかかりますが、ディープラーニングを用いた非常に革新的なボイスチェンジャーを提供しています。
Seiren Voiceの音声変換機能は、あらゆる種類の声に対応しています。その理由は、入力された音声を「音素」「音高」「発音タイミング」などを要素的に分解したうえで、ディープラーニングを用いた高い精度の変換をしているからです。
他のサービスはリアルタイム性を重視しているものが多い中、Seiren Voiceは変換した音声の質にこだわっています。同サービスは、ブラウザ上で簡単に使うことができるので、興味のある人はぜひ使ってみてください。
▼ディープラーニング(深層学習)について詳しく知りたい方はこちら
AIボイスチェンジャーをうまく活用するコツ
AIボイスチェンジャーをうまく活用するために最も大切なコツは、マイクが雑音を拾わないようにすることです。
雑音が入ってしまうと変な仕方で声が変換されてしまうため、極力マイクに雑音が入らないようにしましょう。
性能が良いコンデンサマイクなどを使っている場合、ノイズがどうしても入りやすくなるので、ノイズゲートやマイクの設定などを調節してくことが重要です。
まとめ
この記事では、AIボイスチェンジャーの解説をしてきました。いかがだったでしょうか?男声から自然に女声へ変換できたり、リアルタイムでの変換が可能など、従来のボイスチェンジャーからかなり高性能になっていました。
動画配信サイトでのLIVE配信などで音声を変換する必要があるときは、AIボイスチェンジャーを活用しましょう!
▼関連記事
・その他AI(人工知能)にできることを知りたい方はこちら>>
・AIの活用事例をもっと知りたい方はこちら>>

AINOWでライターをしています。工学部に所属しており最新の技術には興味があるので、どんどんAIの知識を深めて発信していきます!