HOME/ AINOW編集部 /10/17からはじまる赤羽駅での無人コンビニ実証実験!一足先に体験してきた!
2018.10.16

10/17からはじまる赤羽駅での無人コンビニ実証実験!一足先に体験してきた!

最終更新日:

おざけんです。

2018年10月17日から約2ヶ月間、JR赤羽駅5,6番線にてAI技術を活用した無人コンビニの実証実験が始まります。

JR東日本とJR東日本スタートアップがベンチャー企業と協業して、新たなサービスを実現する「JR東日本スタートアッププログラム」において、2017年度の最優秀賞を受賞したサインポスト株式会社との取り組みです。

サインポストが開発した、AI無人決済システム「スーパーワンダーレジ」を使った無人コンビニで、2017年11月にはJR大宮駅でも実施され、今回が2度目の実施となります。

2018年10月16日、プレス向けに事前公開されました。

無人コンビニで商品を買ってみた!

まずは店舗の外観。埼京線の5,6番線ホーム上のこの場所は不採算で閉店したキヨスクの店舗の跡地です。無人コンビニは、顧客が少ない不採算な場所への導入もメリットとして考えられており、それに合わせてこの場所での実証実験を決めたといいます。

手前が入り口 入り口の右側にICカードをかざす部分がある

入口の右側のICカードをかざす部分にSuicaなどJRで使える交通系ICカードをかざすことで入店することができます。同時に3人まで入店可能です。大宮では1人までしか入店できませんでした。

店舗はコンパクトな設計。

入り口にあるディスプレイ

Cカードリーダーが置かれており、ICカードをタッチすることで入店することができる

店舗の中は通常より低い棚が並列されています。通常店舗よりライトが明るい印象です。棚の各段の上部にはカメラが取り付けられ、それぞれの商品を認識しています。

店舗内の陳列棚 各段の上部にカメラが取り付けられ、商品を認識している

前回までは商品を戻したり、複数の商品を購入することができませんでしたが、今回からはそれが可能になっています。

天井には均等にカメラが設置されています。このカメラが人の動きを認識し、各棚のカメラは商品を取ったかどうかを認識する仕組みです。

天井に設置されたカメラ。均等に数十個のカメラが設置されている

天井全体

退店時には退店ゲートを通過する必要があります。

退店ゲート。足元の黒い枠に入ると、右側にあるディスプレイに棚から取り出した商品が表示され、ICカードをタッチすることで購入し、開いたゲートから退店が可能。

実際に、森永のキャラメルを棚から取り出し退店ゲートに入ると、しっかりと森永のキャラメルを認識している様子がわかる

2人で入店する場合は一緒に退店ゲートに入ると一緒に購入することが可能です。

課題や今後の展望は!?

担当者によると、大宮での実証実験から進化した部分は以下の3点。

  • 複数の商品の取り出しや、棚に戻すことが可能
  • 同時に3人までの入店が可能
  • 実際に営業していた店舗を改装したため実用を意識した実証実験になっている

最終ゴールとしては人数制限のない、通常店舗と同じようなオペレーションを回すことだといいます。

実証実験について説明してくださったJR東日本スタートアップ株式会社 マネージャーの阿久津 智紀さん

また、無人コンビニとはいいつつも、棚への商品の陳列などは人手に頼る必要があり、完全な自動化はまだ難しいともおっしゃっていました。

当分の間は、並ばなくても良いというユーザ体験の向上や店舗の効率化のための導入が進められそうです。

また、課題としてはアルコールやタバコなどの年齢制限がある商品に対しての扱いや精度の向上だと言います。

今後はこの実証実験で得た知見なども生かし、極力早く精度を上げ、実用化に努めていきたいとおっしゃっていました。

取材を終えて

AmazonGoがアメリカにオープンし、話題になったのが2018年1月ごろです。日本でも実証実験が進められ始め、導入のきざしが少し見えてきたと言えるでしょうか。

レジがない未来のコンビニ「Amazon Go」ついにオープン! 現地からレポート!

前回の実証実験から、同時入店可能人数は3人に増え、認識技術は向上をしており、今後の課題はさらに同時に認識できる人数を増やすことなどです。

通常の店舗のように誰でもすぐ入れてすぐ買い物が終わるようになれば、朝のラッシュ時などでのユーザ体験の向上につながるため、さらなる技術発展に期待が集まります。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

生成AIで“ウラから”イノベーションを|学生起業家が描く、AIを活用した未来

特許技術×AIでFAQを次のステージへ|Helpfeel

GPUの革新からAI時代の主役へ|NVIDIA

あなたにおすすめの記事

生成AIで“ウラから”イノベーションを|学生起業家が描く、AIを活用した未来

特許技術×AIでFAQを次のステージへ|Helpfeel

GPUの革新からAI時代の主役へ|NVIDIA