HOME/ AINOW編集部 /英検がAIによる自動採点を導入と発表 -2019年度から-
2018.10.17

英検がAIによる自動採点を導入と発表 -2019年度から-

最終更新日:

おざけんです。

公益財団法人 日本英語検定協会(以下英検協会)が2019年度から英検にAIによる自動採点を本格的に導入すると発表しました。

英検協会はこれまで、AI・人工知能技術を活用した自動採点について複数のAIサービスの事業者とスピーキングテスト及び、ライティングテストの共同研究を進めてきました。

この度、中国のiFlytek社を含む複数のサービス事業者との共同研究において、人の手を介した通常採点と同等の成果が出たため、2019年度から従来型の実用英語技能検定(以下英検)、ならびに英検CBTにおいて、通常採点に加えて自動採点を並行的に導入していくとしています。

iFlytek社(パートナー:サインウェーブ)との共同研究では、スピーキングの音声認識と採点精度の向上を追求してきました。iFlytek社から提供された評価エンジンは、中国で実績があり、この自前の評価エンジンに個人情報を除去した英検の回答データを投入して機械学習させ、英検の一部採点業務にてこの技術の実証実験を行った結果、一定の成果が見られたといいます。

英検におけるAIによる自動採点の概要

英検におけるテストの自動採点では以下の試験が対象になります。

また、AIの導入によって以下のようなメリットがあるとしています。

  • 品質を保持したままでの24時間稼働の実現
  • 人間による通常採点を保管する採点精度の向上
  • 採点時間の短縮(採点期間短縮の実現)
  • 無回答や白紙答案の仕分けに寄る採点者の負担軽減

人間と比較した精度は!?

実際に英検では水面下で2018年の頭から実証実験を行ってきました。iFlytekの音声認識エンジンがあるため、システム構築期間は短かったとiFlytekの担当者は述べていますが、実証実験での有効性の確認に時間がかかったようです。

4級,5級におけるスピーキングテストにおいて、人による採点と機械採点の一致率を検証したところ、約95%以上の精度が確かめられたといいます。

受験者に関する質問をするテスト形式についは、比較的自由な回答があるため、今度は一致率を高めるための学習データ数の増加などの方策を検討していくそうです。

英検4級における人による採点と機械採点の比較グラフ

人による採点と機械採点の一致率

今後は、機械採点の度合いを算出して、自信がない受験者回答は異常データの回答と共に人による採点でカバーするなど、機械と人による採点の組み合わせで精度と効率を両立させることを目指します。

iFlytek社及びサインウェーブについて

iFlytek社は日本国内での知名度はあまりありませんが、1999年に中国科学技術大学で学んでいた劉慶峰氏が創業した企業です。中国政府の科学技術部が策定した「次世代4大人工知能プラットフォーム」にバイドゥやアリババ、テンセントと共に選ばれており、その音声認識技術が強みの企業です。

10年以上前から大学入試の英語スピーキング試験にiFlytekの評価エンジンが利用されており、年間の利用者数は300万人で、累計2000万人を超えるといいます。

日本国内では、株式会社サインウェーブと資本業務提携をし、音声技術を強みにした教育事業を展開しています。

中国のベンチャー大手と業務提携。サインウェーブが英会話アプリで目指す人工知能活用教育のかたち

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

生成AIで“ウラから”イノベーションを|学生起業家が描く、AIを活用した未来

特許技術×AIでFAQを次のステージへ|Helpfeel

GPUの革新からAI時代の主役へ|NVIDIA

あなたにおすすめの記事

生成AIで“ウラから”イノベーションを|学生起業家が描く、AIを活用した未来

特許技術×AIでFAQを次のステージへ|Helpfeel

GPUの革新からAI時代の主役へ|NVIDIA