HOME/ DXNOW /【完全版】3つのジャンル別にウェビナーツール 11選を徹底比較!
2021.01.27

【完全版】3つのジャンル別にウェビナーツール 11選を徹底比較!

最終更新日:

アイキャッチ画像

今年、新型コロナウイルスの感染拡大の影響でオンラインセミナーが開催が急増しています。

そこで、「ウェビナーツールを導入したいけど、どれがいいのかわからない」と考える人も多いのではないでしょうか。また、ウェビナーツール の比較が難しいと感じる人も多いでしょう。

この記事では、ウェビナーツール の概要やメリット・デメリット、選定ポイント、おすすめのウェビナーツールを3つのジャンルに分けて比較し、紹介します。

ウェビナーとは

ウェビナーとは、「ウェブ」と「セミナー」をかけ合わせた造語です。その名の通り、ウェブ上で行うセミナーのことを指します。

ウェビナーでは、従来のように会場で開催するのではなく、Web上でセミナーを開催するため、時間や場所に縛られず、参加でき、参加者の増加が見込めることが特徴です。

リアルタイムでライブ配信する方法と、録画した動画を参加者が視聴する「録画配信」の2種類の方法があります。場合にあわせて使い分けることで効果的にウェビナーを開催できます。

ウェビナーツール のメリット

劇的にコストを削減できる

従来型のセミナーを開催する場合、会場費・設備代・備品代・人件費などセミナーに関わるさまざまなコストがかかります。

しかし、ウェビナーの場合は、インターネット環境やPCなどが整っていれば、どこでも開催できるため、コストを抑えられます。

ウェビナーの内容を録画して再活用することで、さらにコストパフォーマンスを向上させることができます。

準備の手間を省ける

従来型のセミナーの場合、準備のために多くの時間を必要です。例えば、参加人数の確認・会場の手配・説明資料の印刷・入場受付などがあります。

ウェビナーの場合は、こうした準備の手間が大幅に軽減されます。インターネット環境さえあれば、ほとんどの準備をWeb上で代替できます。

これにより、セミナー開催にかける多くの時間を削減できます。

コミュニケーションが取りやすい

ウェビナーでは、チャット機能だけでなくPCのマイクを通してパネリストと気軽にコミュニケーションとれるメリットがあります。

パネリストとウェビナーツールを通して、1対1でコミュニケーションをすることができます。それにより、コンテンツに対しての興味・理解度が高まります。

ウェビナーツール のデメリット

整った環境が必要

ウェビナーでの、音質や動画の画質は、利用する機器やネットワーク状況に大きく依存しています。また、なんらかの影響で、接続障害やシステム障害が起こる可能性があります。

インターネット環境が整っていないと、安定的なウェビナーを開催できません。そのため、ウェビナーの規模にあったネットワーク環境の整備が必要です。

参加者の反応が掴みづらい

従来型のセミナーと違い、ウェビナーでは、参加者の顔や様子の確認ができないことが多いので注意が必要です。参加者の表情やしぐさを確認できないので、パネリストの説明が参加者に伝わっているのかどうかを確認することが難しいこともデメリットです。

そのため、ウェビナー後にアンケートを実施するなど、参加者からの意見を収集し、次回のウェビナー開催に活かすことが重要です。

ウェビナーツール の選定ポイント

規模・同時接続可能人数

同時接続可能人数は、ツールやプランごとに決められていることが多く、無料プランの場合は少ない傾向にあります。そのため、自社のウェビナーの規模を設定し、最適なウェビナーツールを選ぶ必要があります。

サブ機能

ウェビナーツール には、音声や動画といったメイン機能のほかに、さまざまなサブ機能が搭載されています。

録画

リアルタイム配信時に、ウェビナーを録画して、アーカイブ保存ができる機能です。録画したウェビナーを自社サイトや動画アップロードサイトに投稿することで、リアルタイムの配信時には理解できなかった部分や細かい点について、参加者は配信を見返すことができます。

画面共有

自分のPCの画面やスマートフォン・タブレットに表示されている画面をそのまま参加者に表示できる機能です。また、ホワイトボートを共有できるウェビナーツール もあります。

アンケート

ウェビナー中に、参加者の画面にポップアップを出してアンケートを実施できます。。アンケートを行うことで、参加者が感じていることや考えていることがわかり、今後のウェビナーの改善に役立てられます。

チャット

ウェビナー中にリアルタイムで参加者が質問できます。必要に応じて参加者からの質疑応答を受けたりしつつ、双方向でのコミュニケーションを行えます。

メール通知

メールアドレスを登録してくれた参加者に対して、ウェビナーの案内メールやダイレクトメールを送れる機能です。

外部ツールとの連携(SFA、MAなど)

ウェビナーツールとMAツールを連携させることで、集客のためのLPやメール配信などを行い、そこから申し込んできた参加者のデータを獲得できます。

ウェビナーツール上のデータをSFAと連携させたり、参加者へテレアポやメールアポ、キャンペーンの配信などが可能です。
自社の予算と課題を明確にして、必要性を吟味してからの導入を心がけましょう。自社が抱えている課題は何なのか、それはウェビナーツール にどのような機能が付随していると解決するのを考えてみるのがいいでしょう。

料金プラン

自社に合ったコストで運用できるかどうかもウェビナーツールを選ぶ上で重要なポイントです。

ウェビナーツールに は、「月額課金制」「従量課金制」「プリペイド制」の3種類があります。

月額課金制は、どれだけ利用しても料金が一定のため、ウェビナーの開催頻度が高い企業におすすめです。

従量課金制は、利用した分だけしか料金が発生しないため、ウェビナーの開催が曖昧な企業におすすめです。

プリペイド制は、ウェビナーの開催が決まっていて、開催頻度が低い企業におすすめです。

まず、自社の予算から決めるのがいいでしょう。その次に、予算に合う製品を探し、最適な機能が次いているかどうかで選ぶのがいいでしょう。

サポート体制

ウェビナーの配信中に、技術的なトラブルが起きることがあります。特に、画面が真っ暗になってしまったり、音声が聞こえなくなってしまったり、配信中のトラブルが多いです。不具合を迅速に解決するには、専門家の適切なサポートが必要となります。

自社がどの程度のサポート体制を求めるのかを明確にするのがいいでしょう。

おすすめウェビナーツール を3つのジャンルに分けて徹底比較

コストパフォーマンスがいい

WebinarNinja

WebinarNinjaは、ウェビナーやWeb会議をする上での必要な機能が全て揃ったウェビナーツールです。統計情報やフォローアップメールなどのフィードバック機能もあるので、次回のウェビナーに向けて改善可能です。

特徴
  • ウェビナー・Web会議に必要な機能を全て搭載
  • フィードバック機能の搭載
  • 簡単操作でウェビナーを開催できる
料金

39ドル~/月

導入事例

不明

Zoom video Webinar

Zoom Video Webinerは、主催者と指定したパネリストだけがビデオ、音声、画像共有を操作できるウェビナーツールです。参加者は閲覧のみが可能で、Q&Aやチャットなど主催者が指定した機能を使い、パネリストとコミュニケーションをとれます。最大1万人まで参加できます。

特徴
  • 最大1万人まで参加できる
  • オンデマンド視聴でセミナーを使い回しができる
  • Q&Aやチャット機能で双方向セミナーが可能
料金

人数によって変わる
53800円/年 (参加者100人まで)
188200円/年 (参加者500人まで)など

導入事例

不明

Adobe Connect

Adobe Connectは、アドビ株式会社が手がけるいつでもどこからでもセミナーを開催できるウェビナーツールです。世界中の企業や教育機関・公的機関に導入されています。小部屋を作成するなどグループ分けができるのでさまざまなコミュニケーションができます。

特徴
  • 世界中の様々な企業が利用するウェビナーツール
  • 最大1500人まで参加できる
  • ファイル交換やチャット機能で双方向セミナーが可能
料金

無料/3人まで
50ドル/月 (参加者25人まで)
130ドル/月 (参加者1500人まで)

導入事例
  • 株式会社東芝
  • アドビ株式会社
  • アリゾナ大学

Cocripo

Cocripoは、セミナーだけでなく、お客様サポート、社内外説明会、採用説明会などさまざまなシーンで利用可能のウェビナーツールです。国産ツールならではの、丁寧な操作マニュアルと問い合わせに対するサポートで安心して利用できます。

特徴
  • セミナー・社内外説明会などさまざまなシーンで利用可能
  • 安心のサポートとセキュリティ
  • データ管理を任せられる
料金

無料/3人まで
30000円/月 (参加者100人まで)
70000円/月 (参加者500人まで)

導入事例

不明

映像画質がいい

Live On

Live Onは、録音・録画機能、出欠確認、アンケートの実施と集計など、ウェビナー開催用の機能も備えたWeb会議ツールです。高画質・高音質を強みにしており、ストレスフリーのセミナーを開催できます。

特徴
  • 高画質・高音質のセミナーができる
  • ウェビナー・Web会議の両方が開催可能
  • ・直感的で分かりやすい操作性
料金

3000円/月

導入事例
  • 岐阜商工信用組合
  • 東海労働金庫
  • 株式会社NHKグローバルメディアサービス

ネクプロ

ネクプロは、オフラインセミナーの管理ができるツールでありながら、同時にオンラインセミナーの管理もできるウェビナーツールです。セミナーの企画や実施の支援、受講状況の分析など、実施中や実施後のサポートもできます。

特徴
  • オフライン・オンラインセミナーの管理・運営が可能
  • ランディングページ・Webフォームの設置が可能
  • ウェビナーを通したマーケティング活動ができる
料金

5000円/~月

導入事例
  • 昭和大学
  • 弁護士ドットコム株式会社
  • ランサーズ株式会社

V-CUBEセミナー

V-CUBEセミナーは、インストールレスで始められるウェビナーツールです。セミナー配信・ビデオストリーミング・オンデマンドセミナーと目的に合わせて配信形式を選べます。

特徴
  • 最大10,000拠点に配信
  • 高画質の配信が可能
  • 多言語対応(中国語・英語・インドネシア語など)
料金

問い合わせが必要です

導入事例
  • 株式会社大塚商会
  • 東京工業大学
  • 株式会社キャメル珈琲

Adobe Connect

GigaCast

GigaCastは、招待客限定のセミナー・事前申し込み限定のセミナー・オープンセミナーの3つのタイプのセミナーを開催できるウェビナーツールです。月額課金制の他にプリペイド制があるため、コストを抑えられます。

特徴
  • 3つのセミナータイプに対応
  • 月額課金制のほかにプリペイド制を選択できる
  • 高画質でストレスフリー
料金

3200円~/1セミナー (プリペイド制)
9800円~/月 (月額課金制)

導入事例
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
  • 株式会社マイナビ
  • マネックス証券株式会社

Cocripo

接続可能人数が多い

Cisco Webex Events

Cisco Webex Eventsは、最大3000人、ストリーミング配信であれば4万人まで視聴が可能のウェビナーツールです。セミナーの運営・管理にとどまらず、参加者のアフターフォロー機能があります。クレジットカードやPayPalが使えるので、動画コンテンツを有効的に活用できます。

特徴
  • 4万人に対してストリーミング配信ができる
  • アフターフォロー機能を搭載
  • クレジットカードやPayPalの使用が可能
料金

お問い合わせ

導入事例
  • 三菱重工業株式会社
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
  • 日産自動車株式会社

Zoom Video Webinar

GlobalMeet ウェブキャスト

GlobalMeet ウェブキャストは、1万人まで参加できるプロ品質ウェビナーを開催できるウェビナーツールです。セキュリティ機能も充実しており、安心して配信を行えます。

特徴
  • プロ品質のウェビナーを開催できる
  • 最大1万人まで参加可能
  • セキュリティ機能が充実
料金

77000円/月 (スターター)
166490円/月 (プレミアム)

導入事例
  • 株式会社ディーバー
  • 株式会社フォルムアイ
  • 鹿島建設株式会社

V-CUBEセミナー

まとめ

今回は、コストパフォーマンス・映像画質・同時接続可能人数の3つのジャンルに分けてウェビナーツール を紹介しました。

まず、自社の解決したい課題はなにか、予算はどれくらいなのか、どのぐらいの規模のウェビナーを開催するのかを明確にした上で、自社に適したウェビナーツールを導入しましょう。

無料メールマガジン登録

週1回、注目のAIニュースやイベント情報を
編集部がピックアップしてお届けしています。

こちらの規約にご同意のうえチェックしてください。

規約に同意する

あなたにおすすめの記事

生成AIで“ウラから”イノベーションを|学生起業家が描く、AIを活用した未来

特許技術×AIでFAQを次のステージへ|Helpfeel

GPUの革新からAI時代の主役へ|NVIDIA

あなたにおすすめの記事

生成AIで“ウラから”イノベーションを|学生起業家が描く、AIを活用した未来

特許技術×AIでFAQを次のステージへ|Helpfeel

GPUの革新からAI時代の主役へ|NVIDIA